今日は病院に行きました🏥

数ヶ月に一度の定期検診ですが
今回は新しい治療の相談もしてきました。

私は母も患っていた
多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)
という病気を抱えています。

腎臓に嚢胞ができて
加齢と比例して大きくなっていって

それが原因で腎機能が
低下していく病気です。


母は40代前半でこの病気が分かり
そこから人工透析に入りました。

透析自体、身体に負担がかかりますよねショボーン

透析を始めてから
横になる母の姿が多くなりました。

9年前に亡くなるまで
心身共に疲弊しながら治療を続けました。



その時から
「あなたたちにもこの病気が遺伝してるかも」

と話されていたので

20代後半で嚢胞が見つかった時は
驚きはしませんでした。
別の治療でCTを撮った時に見つかりました。

嚢胞を無くす、という治療ではなく

嚢胞を大きくするのを鈍化させる
という治療になります💊

20代の時は若いので
大きくなるスピードも遅いのですが

年齢を重ねるごとに成長し、
悪さをするやっかいもの。


アラフォーのこの時期に

一段階上の治療をしようと前々から
考えていました。




その治療というのは

サムスカという投薬治療です。

母の時代から存在はしていた薬ですが

それが嚢胞腎に効き目ありってなったのは
その後でした。

嚢胞が大きくなるのを抑制する効果有り。





この薬を紹介されたのは
もう5年くらい前なのですが

副作用から使用をためらっていました真顔

生活に大きな影響出るんですガーン

サムスカを使用すると
たくさんの尿が出るアセアセ

脱水を防ぐため
1日に大量の水を飲まなきゃいけない。

なかなかハードル高いでしょ不安

きちんとできるか不安はあるけど
これ以降伸ばすのは身体にも危険。

そして同じ病気を抱える妹が
3年前からサムスカを使ってるんです。

妹の生活リズムを聞きながら勉強✏️

サムスカ利用のためには
三日間の短期入院が必要です。

そこで続けていけるか判断するのですが
無事に治療が続けられれば良いな。


それからサムスカのもう一つの難点ガーン

薬代が高いガーン

ので、国で難病指定の薬として
年収に応じて補助が出ます。



その申請は11月の定期検診時に
書類をもらって完了してました。

何せ申請してから薬が使えるようになるには
三ヶ月はかかるっていうから知らんぷり
私の受給者証は申請から
三ヶ月ちょい過ぎに届きました。

なるべく時間を空けずに
速やかに手続きすることが必須。

役場行ったり保健所行ったり
やることまあまあありますから。




さてさて入院は来月末。

人生初の入院だよハイハイ

生命保険の入院給付とか、
手続きしなきゃだよね滝汗

コロナ禍だからもちろん面会もNG

病室は四人部屋。

他人との生活、うまくできるかなー笑い泣き