オペアの後は、オペアでつなぐ・・・


もしくは、子供がもう子守を必要としない年齢になったら、オペアの利用は終了~ など、家庭により様々。


我が家の場合、私の後任はオペアではなくベビーシッター兼ハウスキーパーがやってくる!


そもそも、「オペア」というのは 子供相手のみ。子供の食事、部屋の掃除、洗濯、送迎・・・など




親の食事の準備や片づけ、リビングの掃除 なんて言うのはそもそも規定外で、ボランティア。


ただうちの場合、姫は平日の昼間は学校へ行くし、下の子も月~木曜はプリスクールへ行く。


トータルしても既定の週45時間のチャイルドケアには満たないから、プラスαとして家政婦業をこなし、帳じり合わせてるつもりだった


この一年、このことについて、家族と口頭での確認はしなかった。 「暗黙の了解」というやつ

(たまたま私は大きなトラブルはなかったけど、その原因にもなりうるので’暗黙の了解’は絶対オススメはしません ××


でも、ママからすると それで、やっと十分だった。


もっと子供を見て欲しい。


いや、それ以上に家のことをやってほしい、自分をサポートして欲しい!


土日祝は私は基本的にはオフやから、そんな週末は 夫婦でデートナイトしたい時(ほぼ毎週末)や、


子供から解放されたい時はその都度ベビーシッターがやって来ているという今。


オペアでは、足りてないのです。


ということで、私の後任はいわゆる 「なんでも屋さん」 がやってきます~


7月頃から面接をしていて、私が知るかぎりでも8人はやって来たな!


8人中7人は在米歴15年以上、グリーンカードを持っているヒスパニックの方。


この国のヒスパニック人口を物語っているね。


その中で決定した グロリア(55才 コスタリカ出身)は、早速今月あたまから


週一回、今はクリーンレディ(掃除やさん)としてやってきてます!


私が去るのと同時に、掃除に加えて今まで私がしていたことをそのまま彼女へスライドichi



もう、自分の孫もいるようなグロリア。きっと子守はベテランさん!?


住み込みではないので、私みたいにこの一家と一緒に生活する事はないし、


子供達からすると またガラリと環境も変わります




子供は子供で いろいろ大変そう・・・でしょ??sei汗