3日目。(9月6日)


この日は幕末気分に浸るべく萩へ。

ただ移動の電車で寝てしまったりして、乗り換えに失敗…。

到着時刻がだいぶ遅れてしまいました…。

残念!!


さて、気を取り直してまずは松陰神社↓へ。



ところが改修中…。

この日はとことんついてなかったようで…。


まあ仕方ないんで同じ敷地内の松下村塾↓を見学。


ここで講義をしてたそうですが、結構狭く、建物自体も想像よりずっと小さかったです。

ここに吉田松陰、高杉晋作や伊藤博文がいたかと思うと不思議な感じ。

ほんとに実在した人たちだったんだなあと思いました。


続いて町並み見学へ。




家もそうなんですが、塀も当時の面影を残していました。

で、1番見たかったのがこちら。↓




「鍵曲」(かいまがり)と言うんですが、城下町の特徴で、敵の侵入や攻撃を防ぐため道が直角に曲がってるんです。

写真が下手でわかりにくいですね…。

個人的にはまさに幕末って感じでした。

感動!!


他にこんな景色も。↓

ただ調子に乗ってぶらぶら歩いてたら他を見る時間がなくなってしまいました…。


最後にバスの乗り換え待ちで見つけたのがこちら。↓


昔の電話ボックスで6角形でした。

昔はゆったりしてたんだなあって感じ。

ものすごい広いです。


まだまだ見たい所はたくさんあったんですが、この日はこれだけで終了…。

帰り道に見つけたスーパーで晩ご飯を買って、素泊まりの旅館?へ。

この旅行初の布団での就寝で3日目終了です。


4日目は出雲・松江へ。