平成23年8月、さる3月11日に発生した東日本大震災から「東海・東南海・南海連動地震」が危惧される岐阜県の防災体制のあるべき姿を検証する「東日本大震災震災対策検証委員会報告書」がとりまとめられました。岐阜県には活断層が多く存在することが明らかになっており、過去の明治24年10月のM8,0の濃尾地震では岐阜、西濃県域で死者4990人の被害が発生しています。岐阜大学の杉戸副学長(委員長)のほか33名の委員で検証が行われ、知事に提言されました。

岐阜県として教訓とすべき事項については ①「超」広域災害②内陸型地震対策(社会基盤・住宅の耐震化、液状化対策(堤防)、斜面崩壊など土砂災害対策)③「超」広域災害で市町村域を越えた避難所の対応④県域を越えた広域避難の対応⑤イメージを共有するための被害想定調査 などと記述されています。