なかなか見応えのあるミュージカルでした。(^_^)
手塚治虫ってやっぱ凄いんだなぁ(^-^)





それにしても
芸術劇場は素晴らしい(^-^ゞ





一般的にはあまり有名ではない建築家だが
私は芦原ファンです。

15歳で初めて東京来た時に
真っ先に銀座で見たソニービルに感動しました。

もうこんな建築家現れんわなぁ(^_^;)

芦原義信(あしはらよしのぶ)
建築に関わる人であれば、その設計よりもむしろ著書の「街並みの美学」が思い浮かぶであろう建築家。1918年生まれで、坂倉準三の事務所で働いた後アメリカに渡り、近代建築の先進国であったアメリカの地にてハーバード大学で修士を取得し、マルセル・ブロイヤーの事務所で働き、帰国後自らの事務所を開設し、武蔵野美術大学、東京大学で教鞭をとり、特に「景観」という観点から多くの名著を残した建築家である。

作品
1959年 日光ユースホステル(41歳)
1964年 オリンピック駒沢体育館・管制塔(46歳)
1964年 武蔵野美術大学 アトリエ棟など(東京都小平市)(46歳)
1964年 秀和青山レジデンス(東京都渋谷区)
1966年 ソニービル(48歳)
1967年 モントリオール万国博覧会・日本館(49歳)
1969年 富士フイルム旧東京本社ビル(51歳)
1980年 国立歴史民俗博物館(62歳)
1982年 金沢市文化ホール(金沢市)(64歳)
1990年 更埴文化会館(長野県千曲市)
1990年 東京芸術劇場(豊島区西池袋)(72歳)
1991年 岡山シンフォニーホール(岡山市)(73歳) 


【ご案内】

 

 会員同士がお互いに助け合うことを目的に、ライフサポートサービスと社会貢献事業を展開
[一般財団法人全国福利厚生共済会]
https://www.zenko-sai.or.jp/

だって最近は悩まないように
一種類しか買っとらんもん(^_^)v

【1年前の投稿】

この意志の弱さなんとかならんかい?((+_+))

ランチメニュー決めるのに15分以上格闘
シーフードが好きなので
シーフード
シーフードプロ
シーフード味
それぞれが魅力的





高タンパク、低糖質も捨てがたいのだが
シーフード味とカロリー差はたったの1
それならいっそ普通のシーフードでいいじゃんと思いつつもやっぱカロリーが気になる。

ん?
このシーフード味ってなんやねん?
味って昔から書いてあったっけ?
勝手に違うメーカーのシーフードだと思い込んでた。
まあ、そんなことはこの際どうでもええわ

迷いに迷ったあげく・・・・
南欧チーズカレーに決定!
あーこの性格がどうしても愛おしい(^.^)







【ご案内】

 

 会員同士がお互いに助け合うことを目的に、ライフサポートサービスと社会貢献事業を展開
[一般財団法人全国福利厚生共済会]
https://www.zenko-sai.or.jp/