いろいろと気になる建物の見学をしてきました。

大阪女学院




設計者:一粒社ヴォーリズ建築事務所
竣工:1951年
北川景子が通っていたことで有名
1992年大阪府から「緑の景観賞」、2004年には優秀な建築に与えられる「BELCA賞」、2007年「大阪都市景観建築賞(まちなみ賞)・特別賞」を受賞
戦後復興期のヴォーリズの作品であるこの建物は、施工にもその理念や主義が反映され、簡素ではあるが質の高い建物として今日まで生き続けてきている。


大阪カテドラル聖マリア大聖堂




設計者:長谷部鋭吉
竣工:1963年
敷地が細川大名家の屋敷跡という由縁もあって、大聖堂内内陣左側には細川ガラシャを描いた画が掲げられている。
大小100の窓に施されたステンドグラスは羽淵紅州の作、十字架や聖像はオーストリアの彫刻家ルンガルチエの作と、当時一流の芸術家を集めて造られた。
パイプ数2400の巨大なパイプオルガンでも知られる。
近代建築家・長谷部鋭吉の遺作ともいえる建築作品である。


大阪歴史博物館




設計者:日本設計
竣工:2001年
前身は大阪城公園内に1960年(昭和35年)に開館した大阪市立博物館(旧陸軍第四師団司令部庁舎)歴史系博物館の先駆的な存在


大阪府警察本部庁舎




設計者:黒川紀章建築都市設計
竣工:2007年
共生の思想(歴史と未来の共生、自然と建築の共生、部分と全体の共生、人間とハイテクの共生)をテーマに、大阪城を意識しながら、災害時の拠点としての機能、省エネルギー対策などが導入されたハイテク庁舎。


中本パック本社ビル



たぶん古いビルを改装したのだろうが、見事に近代的な外観にリニューアルされています。



【ご案内】


店舗設計・デザイン・リフォーム
店舗造作売却ご相談ください。
居抜き店舗ご紹介します。
株式会社東京スペース
042-528-0556
http://www.t-space.jp




会員同士がお互いに助け合うことを目的に、ライフサポートサービスを展開
[一般財団法人全国福利厚生共済会]
http://www.kjss.co.jp/

ビジネスの輪を拡大!
多摩経営者交流会TTP(Team Tama Presidents)
毎月第三木曜日18:30より立川駅北口タパスラウンジカンティーナにて
お食事とフリードリンク込みの参加費3,500円
https://www.facebook.com/pages/Team-Tama-Presidents-TTP/601533973271957

会員相互に質の高い情報提供する事で、ビジネス機会を獲得し、発展し続ける事を目指します。
New Entrepreneurs' Network(通称=NEN)
http://most-sk.com/nen.html