今日は休日出勤の振替休が取れたので、カタナにパーツを付けることにしました。
 
イメージ 1
 
…エンジンに付いている、防振ゴム(正式名称:シリンダーラバー)が年月を経て固くなっていたので交換です。
全部で4カ所あります。
 
画像では分かりにくいですが硬化しています。
 
 
 
 
 
 
                  ・
                  ・
                  ・
イメージ 2
新しいものに交換完了です。
 
入れ込むのに結構力がいりました。
 
古いものはスコッと取れましたが、新しいものはキッチリはまっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
さてお次は、エンジンの限界を解除するアイテムを装着します。
自分の運転スタイルではこのアイテムの恩恵をありがたがるまでもないのでしょうが、「何だか嬉しい」ので装着します。
 
イメージ 3
取りつけるのはエアクリーナーボックスの下付近になるので、シートやサイドカウルを外していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
エアクリーナーボックスを取り外します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
バッテリーの後ろの袋の中にあるコードに、パーツを割り込ませます。
アースも忘れずにバッテリーのマイナスへ共締めします。
 
これで完了です。
簡単ですねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
本体はエアクリーナーボックスに干渉しない位置に取りつけました。
 
取り外した部品を外した順番の逆で元に戻していきます。
 
・・・終了。
 
きちんと繋がっているかの点検のためエンジンを始動させます。
OKでした。
 
 
さてでは試走に行こうかな、と思ったら、雨が降ってきました・・・。
 
雨男健在でした…。