昨日に引き続き、洗車です。
本日は、1年間一番お世話になったバイク達。
午前中は通勤快速のFTR号。
イメージ 1
リアスタンドをかけてチェーンから洗浄します。
(これがまた手がどろどろになるのです…。なので写真がありません~)
チェーンにこびりついたオイルを落としたら、続いてエンジンに汚れを落とすスプレー式洗浄溶剤をかけます。
しばらく待ってから全体に軽く、チェーンとエンジンには強めに水をかけます。
エンジン、ホイールは使い古しの歯ブラシを使って汚れを落としながらもう一度流していきます。
そしてメーター周りから水気を拭き取っていき、チェーンは水気をできるだけ拭き取ってからタオルを当てながらチェーンオイルを吹き付けて馴染ませます。
エンジンは軽く水気を拭き取ったらCRC556を吹きかけます。
それが終わったらエンジンをかけて暖機します。するとCRC556が気化してエンジンを簡易コーティングしてくれます。
最後に灯火類の点検をして終了~。綺麗になりました!
イメージ 2
 
 
さて昼からは旗艦カタナを綺麗にします。
イメージ 3
カタナのボディは普段から綺麗にしているのであまり細かくしないでイイですが、エンジンとホイールだけはこういったときでないと洗えないので、いざ洗浄です。
(どちらも黒色なので目立たないから無精しちゃうんだよなあ…)
 
リアスタンド(たぶん中型車用…いつか曲がりそうなので、来年は大型車用を買おうと思います)をかけて後輪を浮かします。
こちらは前後ホイールとエンジンに軽く水をかけて、洗浄溶剤をかけます。
ホイール用洗浄溶剤は、かけると紫色になるというモノ。
エンジン用はFTR号で使ったモノと同じです。
 
…さっさと洗っていきます。
エンジンは空冷フィンが大きいので奧まで綺麗にするとなると大変です。
根気よくしていきます。
過程は省略して・・・
ボディは拭き上げるだけでOKで、細部はウエスを巧みに使って汚れを拭き取ります。
最後はチェーンオイルを散布して終了です。
ということで、綺麗になりました~!
イメージ 4
ピカピカです!
イメージ 5
背景はともかく、綺麗です・・・(カタナは本当に格好いいバイクですなあ・・・)。
このあと、暖機をしてCRC556を気化させて終了です。
 
この1年、2台ともお世話になりました。
カタナは2月に車検があるので、それに合わせて整備しないと行けませんな。