最近あまり書く事が無いので、

ほえ〜って思った事を書きます。

 

ここ2〜3年、発言や書き物を

追っかけてる唐鎌大輔さん(みずほ銀行)

という方がいまして。

 

購読してるnoteの新しい記事が

「遂にインフレ税が始まったのか」でした。

 

これはアリだろうなーって前から

思っていたので、

割と真面目に受け止めちゃってます。

 

色々な条件が揃っての現状で、

自分も苦しいです〜って顔で

ジリジリ時間をやり過ごせれば、

国にとっては悪く無いですもんね。

 

他の痛みを伴う手段よりも

国民からの批判も出にくいだろうし。

 

現状は増税や歳出削減が嫌だという

民意の成れの果てでもあるので、

これも国民が迂遠的に選んだって事なのかなー?

 

個人的には同じ根っこの別な考え方で、

10年くらい前から

住宅ローンを借りて(1%以下の固定)

余剰の現金は積極的に海外資産にして

運用しているので、文句は言えないですね。

(借金でインフレヘッジ+通貨の偏りもヘッジ・

返済利息は運用の年利でペイ)

 

まあ、自分の子供達の世代の事を考えたら、

今の僕ら現役世代が踏ん張って、

財政再建化に舵を切っておくってのも

良いのかなと思ってます。

目に見えやすい方法だと絶対潰されるけど、

今の状況なら、

ブレーキ掛けてるのに効きませーん 笑

みたいな小芝居うてますし

誰にも他人の心は読めませんからねキメてる

 

***

あー、、

投稿前に読み返して思いついたのですが、

ちょっと前にエミン・ユルマズさんが

「日銀は円安にしたがっていないか、これ?」って

しきりに言っていたのですが、

なんか薄ら繋がりが見えますね、、笑

下手な口先介入からの、

GWに介入してイエレンさんに怒られてるし、←言い訳がたつ知らんぷり

自民の総裁選や選挙前に再度介入して

一時的に130円台〜140円台の

円高の記念写真が撮れれば、、

後はゆっくり円安進行みたいな?

流石に穿ち過ぎですねーひらめきコレジャ インボーロン ダ

 

***

 

まさに今、老後に突入した世代の方々は

大変でしょうけども。。。

まあバブルからのデフレ世代だから

お金はあるのかな?

 

なんにせよ金融市場にオモチャにされない様、

やるなら慎重に進めてくださいって感じです。

本当に当たってて確信持たれたら、、

鬼の円売りされるんじゃ。。。不安ヒー

 

上の方で書いた

個人でやってるリスク分散ですが、、

実は子供の中学受験も

その一環だったりします。

 

お金や資産という形ある物で子供に残すより、

子供の頭の中に経験や知識で突っ込んじゃえば

デフレもインフレも不況も好況も関係ないなーって、

一回頭に入れちゃえば、税金も掛けようがないですしね。

後はその脳内資産を使って楽しく生きてくれたら100点です。

 

ある意味しんどいディスレクシア型の思考ですが、

先読みとマッシュアップは得意なので、

こういうところは良かったなーです。

 

せっかく雑記なので、

他に追っかけてる人の事も書いておこうかなー

と、思ったけどまた今度にしよー。

 

って、、こんな記事誰も読まなそうですねー不安ヒー

 

おしまい宇宙人くんおばけくんUMAくん