福岡の組手決勝トーナメントでも・・・
ちょっとしたトラブルがあり・・・
うちではないので詳細は省きますが・・・
アビリティカードが出せるのか・・・
出せないのか・・・
以前の大会のジャッジは正しかったのか・・・
誤審だったのか・・・
試合後にお互い誤審に気付いた場合・・・
問題の場面から再試合するのかどうか・・・
正式な判断が注目されました・・・
そもそも以前の大会で誤審があったのですが・・・
それを正式なルールとしてとらえるユーザーが・・・
多かったのがトラブルの原因・・・
解釈が二分していました・・・
今後、ルールを統一するとのことでしたので・・・
確認のため・・・
まず・・・
試合後にお互いが誤審に気付いた場合・・・
(審判がミスジャッジだと認めた場合でも)
一度下したジャッジが取り消されることはない
また、試合中にルールが違うと抗議しても・・・
(誤審でも)審判のジャッジに従わないといけない・・・
アビリティカードについては・・・
例えば・・・
破邪の誓で相手のシュルトを・・・
トラップドアのゲートカードにスタンドさせ・・・
アクアス200モードでバトルにした場合・・・
相手のシュルトは580+100=680
アクアスは200+180=380
後からスタンドしたアクアス側から・・・
アビリティカードを発動・・・
アクアス側がアビリティカードを発動しない場合・・・
アクアス側が負けになり・・・
相手のシュルト側はアビリティカードが出せません・・・
また、アクアス側は300未満のアビリティカード・・・
つまり、相手の点数に追いつかないカードは出せない・・・
破邪の誓で相手のシュルトを・・・
トラップドアのゲートカードにスタンドさせ・・・
ドラガオンでバトルにした場合・・・
相手のシュルトは580+100=680
ドラガオンは540+20=560
後からスタンドしたドラガオン側から・・・
デンジャラスオーダーを発動・・・
560+120=680で同点になるのですが・・・
同点ならこのアビリティカードは出せます・・・
バトルは先にスタンドしていたシュルト側の勝ち・・・
もちろん、ゲートカードの効果で・・・
負けたドラガオン側がもう一度シュートしてスタンドすれば・・・
ドラガオン側がゲートカードをゲットできます・・・
破邪の誓で相手のアクアスを・・・
スプラッシュワールドのゲートカードにスタンドさせ・・・
(アクアス側はモードを選んでスタンドさせます)
ドラガオンでバトルにした場合・・・
相手のアクアスは200+0=200
ドラガオンは540+100=640
後からスタンドしたドラガオン側から・・・
アビリティカードを発動できるのですが・・・
「合計パワーレベルの低いほうが勝つ」ゲートカードでは・・・
デンジャラスオーダーのように・・・
120プラスするようなアビリティカードは出せません・・・
アビリティカードは・・・
相手に追いつくか、勝てるようなカードじゃないと・・・
出せません・・・
福岡にいたごく一部の方は・・・
統一ルールがわかりましたが・・・
間違った解釈のまま・・・
デッキを作る子もいるはず・・・
HPなどでルールを統一してくれると・・・
今後のトラブル防止になると思うのですが・・・
なかなか難しいのかな・・・
トラブルがあるごとに・・・
泣いている子がいるので・・・
せめて子供達には・・・
同じ解釈の状態で試合してほしいですね・・・
※爆丸のルールは変更する場合があります・・・
必ず公式ルールを確認し・・・
あくまで自己責任でお願いいたしますm(__)m
※何件かコメントいただいておりましたが・・・
誤解を招く可能性があるため・・・
この記事に関してのコメントは・・・
すべて公開を自粛いたしました・・・
ご理解いただきますようよろしくお願いいたしますm(__)m