このところ花ばっかり貼ってましたね。。
今日は一応風景的な写真を貼りましょう。。
広島市からほど近い広島市の隣りの市の呉市の音戸にある。。
音戸大橋&第二音戸大橋&自衛隊艦船&地図を貼ります。。
まず完成が2013年3月の第二音戸大橋から。。
第二音戸大橋と書いてある看板があります。
この第二音戸大橋を見られたら分かりますが。
多分おそらくですが。。
いずれは片側2車線にするのではないかと思ってます。
そういった作りに見えますよね。
もう一枚第二音戸大橋。。
写真を縦モード。。
それから第二音戸大橋ができるまでかなり慢性的に渋滞が起こっていた。。
音戸大橋。。第二音戸大橋側から撮影しました。。
この音戸大橋は62年前の昭和36年の完成でした。。
この橋は第二音戸大橋ができるまで週末の土日とか祝日とか。。
会社員の通勤とかでも。。
慢性的な渋滞が発生してました。。
この撮影した場所は実は第二音戸大橋ではなく。。
ややこしい事に第三音戸大橋なのです。。。
単なる第二音戸大橋の上を通る歩行者用に作られ。。
音戸大橋と第二音戸大橋が見渡せるように作られた陸橋です。。
ちなみにこの日…音戸第二大橋の海の展望ができる場所より。。
海を眺めたところ。自衛隊艦船が数隻おりました。。
写真。。
呉市は皆様もご存じかもしれませんが。。
第二次世界大戦で『戦艦大和』を作ったところです。
呉市の呉駅近くには『大和ミュージアム』があります。。
呉市は元々…戦艦とか作って来た土地柄。。
海上自衛隊の基地が海沿いにあります。。
広島市から音戸に向かい車で国道を通ると潜水艦基地が見えます。。
日によって艦船数は違ってますが。。
そこを通ると停泊してる潜水艦が見れますし。。
他の自衛隊の艦船も近くで見えたりします。。
ちなみに潜水艦が停泊してる目の前に1階にセブンのコンビニと。
コンビニの上にイタリアンだったかの?レストランがありました。
かなり前に行った時の店名は『サブマリン』という名前のイタリアンでした。。
今現在は。。僕は数年入店してないのでお店の名前は変わってるかもしれません。
一応……広島市と呉市と呉市の音戸の位置関係の地図を載せます。。
上の広島市内の赤いハートマーク二つは無視して下さい。
なぜついたのか僕にも分かっておりません。
下側の赤いマークが文字でも書いておりますが。。
音戸第二大橋&音戸大橋の場所です。。
大和ミュージアムは大きめな字で『呉市』と書かれている辺りです。。
で。。音戸大橋&第二音戸大橋が。。作られた高さが。。
凄く高い位置にあるのは。。
僕の記憶が確かであるならば。。
広島港の宇品から四国行きのおっきなフェリーとか。。
様々な船たちが。。
橋の下を通る為だろうと僕は思ってます。。
本当のところは確証はもてませんが。。
おそらくそうだろうと僕は思っております。。
音戸大橋&第二音戸大橋の下を通る船は多いです。。
広島市から四国に行く船が多いと思います。。
逆もまたしかり四国から広島市に来る船も。。
ちなみに僕は歌手の『島谷ひとみ』が好きでライヴにも行った事もあるのですが。
その『島谷ひとみ』が生まれ今でもある実家が。。
比較的音戸大橋が近い倉橋島だったと記憶しております。。
撮影カメラ CASIO の コンデジ ビビットピンクの(笑)
EX-ZR3200 です。。
撮影日 2021年5月23日。。
撮影場所 音戸第二大橋より。。
今日は長文となりました。
最後まで読んで頂いた方々には感謝しております。
ありがとうございます。
コンデジ撮影ですが。良き写真だと思われましたら嬉しく思います。。
よしなに。。
☆・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*