こんにちは。沖縄にはすごい台風が近づいているそうで


沖縄の方は外出を控えてください。


福岡も風がだいぶ強く吹いています。


相当離れているのに結構吹いています。



絶好調の私は、実は昨日から寒気と節々が痛い


いわゆる風邪の症状が出ていますが、大丈夫です。


僕の風の治し方は、いちごと葛根湯です。


だいたい初期にこれをやっとけば2、3にちで


治ります。


ということで、今日は自慢の濃厚でトロトロのイチゴジュースを


ただいま2杯目をいただきながらブログしてます。



では、前回の続きです。


4年目は、栽培技術が安定してきたので、挑戦の年にしました。


① 不耕起栽培

土壌をトラクターで耕さず、前年の畝をそのまま利用することです。

通常、シーズン終了後に通算3~4回トラクターで耕していました。

何がよいかというと、経費がかからないことがひとつです。むだな

燃料費が削減できます。

それと、肥料が約半分で済むことです。これも経済的です。

そして、地球にやさしい。

また、土壌消毒の農薬を使わなくてよいことです。せっかくできた

土中の良い菌が死んでしまわないのです。

あと、前作の根が残っているので、そこが腐食し、翌年、根がより深く

張っていくことです。ですから、より地球の栄養をいただけるということです。


② 減農薬

自然農薬の勉強をしました。厳密には、自然農薬も特定農薬といって

農薬になるそうです。ですから、安心な農薬といったほうがよいかもしれませんね。

代表的なものは、木酢や竹酢です。炭を作る時に出る酢で、自然農薬として

良く使われます。虫がよりつきにくくなったり、生育を促進したりします。

それから天敵です。いちごに有害な害虫などを食べてくれる虫を

わざと放ち、農薬を減らすというやりかたです。


③ 有機栽培

科学肥料を使わない、有機質の肥料を使う栽培方法。

一般的に環境配慮や体にいいというイメージです。


④ 味の向上

何といっても、直売するならおいしくなければなりません。

この年から、気温、日照時間、水、肥料と味の影響を

記録し始めました。


⑤ 大きな実をならす

あまおうは特にサイズが大きい品種です。いちごは同じ品種で

同じ栽培者で同じ日に収穫したいちごなら、より大粒のほうが

糖度が高いです。あまり知られてませんが、大粒のほうが甘い

のです。

でも、つくった人によって、同じ日で同じサイズでも味は違いますから

信用できる生産者を探すことが重要です。


⑤ 収穫量アップ

いろいろと勉強しながら、取り組みました。

いちごは、苗を育て、定植して、葉を大きくし、花を咲かせ、実をならす。

ただ、元気に育てるだけではだめで、ホルモンバランスとか、

生育の旺盛さや気温、日照、水、肥料など様々な条件が絶妙にあったとき、

良い実がなって、収穫量も上がります。

ですから、生育の状況を事細かに観察しなが育てました。



「太陽のいちご」 素人が作ったホームページはこちら


http://www.p-kit.com/hp/taiyounoitigo/


毎日すこーしずつリニューアルしてます。期待しないで見てください。