小峰航一 山田剛史 京都公演 ヒンデミット ヴィオラ・ソナタ(1939) ピアノ・ソナタ第3番他 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

「ヒンデミットのお誕生日」

※ライブストリーミング配信

 

【日時】

2023年11月16日(木) 開演 20:00

 

【会場】

カフェ・モンタージュ (京都)

 

【演奏】

ヴィオラ:小峰航一 *

ピアノ:山田剛史

 

【プログラム】

ヒンデミット:ヴィオラ・ソナタ (1939) *

ヒンデミット:ピアノ・ソナタ 第3番 変ロ長調 (1936)

ヒンデミット:葬送音楽 (1936) *

 

 

 

 

 

カフェ・モンタージュ主催のコンサートをオンライン配信で聴いた。

小峰航一のヴィオラと山田剛史のピアノによる、ヒンデミットのヴィオラ・ソナタおよびピアノ・ソナタの全曲演奏会シリーズ、全4回のうち第3回である。

 

→ 第1回 ヴィオラ・ソナタ(1922)、ピアノ・ソナタ第1番

→ 第2回 ヴィオラ・ソナタ(1919)、ピアノ・ソナタ第2番

 

 

 

 

 

ヒンデミットのヴィオラ・ソナタ(1939)で私の好きな録音は

 

●ヒンデミット(Va) サンロマ(Pf) 1939年4月24日セッション盤(NMLCD

●カシュカシャン(Va) レヴィン(Pf) 1986年セッション盤(NMLApple MusicCD

●T.ツィンマーマン(Va) ホッペ(Pf) 2013年2月セッション盤(CD

 

あたりである。

作曲したてほやほやの古い自作自演から、つい10年前の新しい演奏まで、それぞれ個性は全く異なるけれど、いずれも音程の確かさや高音域の輝かしさが際立った名盤。

今回の小峰航一は、これらに比べると技術面でどうしても物足りないが、厚めの音が特徴で、少し土のにおいがするというか、素朴な味があった。

 

 

 

 

 

ヒンデミットのピアノ・ソナタ第3番で私の好きな録音は

 

●ハイドシェック(Pf) 1959年11月7,8日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube1234

●グールド(Pf) 1973年2月18日セッション盤(Apple MusicCDYouTube1234

●パーチェ(Pf) 2001年フーズムライヴ盤(NMLCDYouTube1234

●C.ジョンソン(Pf) 2023年7月12日シドニーコンクールライヴ(動画) ※27:30-、その記事はこちら

 

あたりである。

およそ四半世紀ごとに名盤が生まれている。

第2楽章(スケルツォ楽章)がうまいのがグレン・グールド、終楽章(フーガ楽章)がうまいのがエリック・ハイドシェック、エンリコ・パーチェ、カーター・ジョンソン。

今回の山田剛史は、これらに比べると技術面でどうしても物足りないが、緩徐な第3楽章などはべたつかないというか、新古典音楽らしい、さらりとした味があった。

 

 

 

 

 

次回はヒンデミットシリーズの最終回、「ルードゥス・トナリス」全曲演奏会で、楽しみである(日程は未定)。

 

 

 

(画像はこちらのページよりお借りしました)

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!