(ペレーニの新譜 バッハ 無伴奏チェロ組曲 全曲) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

好きなチェリスト、ミクローシュ・ペレーニの新譜が今月10日に発売予定となっている。

曲目は、バッハの無伴奏チェロ組曲全曲である(Apple MusicCD)。

まだ発売前だが、Apple Musicではすでに聴けるため、さっそく聴いてみた。

詳細は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

大注目盤。満を持してついに再録音が実現!
巨匠ペレーニ、バッハの無伴奏チェロ組曲全曲を約40年ぶりにセッション録音!


1948年ブダペストに生まれた巨匠ミクローシュ・ペレーニ。1978年に初来日を果たして以来、度々来日している現代最高のチェリストの1人です。日本にも熱狂的なファンも多く、これまで各地でのリサイタルのほか、NHK交響楽団、札幌交響楽団、早稲田大学交響楽団等との共演を果たしており、その温かい音楽は多くのファンを虜にしています。そのペレーニがついにバッハの無伴奏チェロ組曲全曲を再録音しました!
ペレーニといえば自身の芸術、ことに録音に対しては厳しい姿勢でも知られております。特にバッハの無伴奏全曲については並々ならぬ思いを持っております。1度目のセッション録音は当時33歳だった1981年に実現しました。その録音は「HUNGAROTON」レーベルから1982年にLP(SLPX12270-2)でリリースされたものの、その後のCD化についてペレーニが決して首を縦に振らなかったため、最も重要な録音がディスコグラフィから長年空白という状態が続いてしまい、その録音は幻の名盤となってしまいました。その後、1996年にハンガリーのTV放送用に収録した映像のディスク化の話が持ち上がったのは今世紀に入ってからのこと。「HUNGAROTON」レーベルの粘り強い長年の交渉により2006年にDVD化(HDVD32421)に至りました。テレビ用の収録とはいえその貴重な映像は、DVDとしては異例の大ベストセラーとなりました(現在は廃盤です)。
その後、2009年1月、ウィグモア・ホールにおけるライヴで組曲第3番(WIGMORE HALL LIVE)を、同年8月、ルガーノにおけるセッションで組曲第2番(ECM)をそれぞれ録音しておりますが、ディスクのリリースを目的として全6曲を揃えてのセッションは約40年ぶりの再録音となります。
ペレーニの魅力といえば独自の音色と卓越したボウイング。このバッハでも実に流麗に描きます。一音一音丁寧にたっぷりとした演奏は第1番の前奏曲からペレーニが描くバッハの世界に聴き手を自然と没入させてしまう、一種の神がかった世界に誘います。
録音は2019年6月、9月、12月にフンガロトン・スタジオにてセッション収録。録音当時71歳になるペレーニが満を持して完成させた大注目のバッハ演奏をご堪能ください!(輸入元情報)

【収録情報】
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV.1007-1012 全曲


Disc1(70:49)
● 第1番ト長調 BWV.1007(18:11)
● 第4番変ホ長調 BWV.1010(26:12)
● 第5番ハ短調 BWV.1011(26:15)

Disc2(73:56)
● 第2番ニ短調 BWV.1008(20:57)
● 第3番ハ長調 BWV.1009(22:02)
● 第6番ニ長調 BWV.1012(30:47)

ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)

録音時期:2019年6月17-19日、9月16-18日、12月5-8日
録音場所:ハンガリー、フンガロトン・スタジオ
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

 

 

 

 

 

以上、HMVのサイトより引用した(引用元のページはこちら)。

 

 

バッハの無伴奏チェロ組曲のモダン・チェロ版で私の好きな録音は

 

●ケラス(Vc) 2007年3月セッション盤(NMLApple MusicCD

 

あたりである。

今回のペレーニ盤は、ケラスほどの洗練はさすがに聴かれない。

それでも、彼自身の1981年旧盤よりも丁寧な演奏になっているし、1996年DVD盤よりもきれいな音質になっている。

72歳のペレーニ、さすがに速いパッセージは遅くなってきているが、それでもかなり保っているほう。

それに、人工美の極致のようなケラスの演奏とはまた違った、彼ならではの優しい表現、手作りの質感は、他に代えがたいものがある。

 

 

 

 

※YouTubeのページに飛ばない場合は以下のURLへ

https://www.youtube.com/watch?v=QjholROIDuA&list=OLAK5uy_nB4kBM0gpuB3Ralyj7d5X0Xool9IqEusU

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。