やぁ!ゆよゆっぺです!

 

早いものでもう3周目でございます!!

 

 

昨日のヤングマンズ生放送「今夜も生ニクvol.2」は楽しんでいただけたでしょうか!?

Vol.1に続いてUNOによる「クリスマスプレゼント争奪戦」を執り行ったのですが、

なかなかの大事件でしたね、、、注意注意注意

 

「今夜も生ニクvol.3」もそのうちやると思うので楽しみにしててくれたらうれしさです!

(次回はさすがにUNOじゃない催し物にしたいね、、、!)

 

 

 

 

 

そしてそして今日は、、、

 

 

 

 

 

 

 

赤ワインでございますよ、、、

 

 

 

都会の若者はみんな恋人や友達と外出したり、、、

 

 

 

家族で幸せにきよしこの夜を歌っていることでしょう、、、

 

 

 

 

 

 

そしてゆよゆっぺは何をしてるのかと言いますと、、、

 

 

 

 

CUBASE(曲作るソフト)と

にらめっこしておりますよ、、、うずまきうずまきうずまき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ましてや家からは一歩も外に出てない

 

 

 

 



ええんか!!

 

 

 

 

 

これでええんか!!!!???

 

 

 

 

 

 

 

27歳のクリスマスイブこれでええんか!!?

 

 

 

 

 

 

 

 

(*´ω`*)まぁええわ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やらなきゃいけないこともいっぱいあるし、、

買ったのはいいけどインストールしてないプラグインもいっぱいあるし、、、

 

 

 

 

 

 

負け惜しみとかじゃないもん、、、

 

 

 

みんな世の中がクリスマスムードならば、、

オレはオレの我が道を行くぞ!!!

 

 

 

というわけで突発的にはじめます!!!

 

 

 

 

 

 

 

ゆよゆっぺの、、

「最近買ったプラグインレビュー」のコーナー!!!!

(音楽制作に全く興味ない方本当にごめんなさい、、、)

 

 

ゆよゆっぺが最近買った音楽制作機材、

ソフトウェアシンセサイザー

プラグインエフェクト

音源 などなど、、を紹介していくコーナーです!

 

 

クリスマスイブにコレやるの!?

っていう方も多いかもしれませんが、、

もうしゃぁない、、、

それっぽいネタがないんだもん、、、

 

というわけでさっそくはじめたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今回紹介するのは、コイツだ!!

 

 

 

ババン!!!

 

 

 

JST」が贈る

「Toneforge - Ben Bruce」

第一回目はギターのアンプシミュレーターの紹介です!!

 

■概要

僕が敬愛してやまないインディアナ州にいらっしゃいます

エンジニアの「Joey Sturgis」先生が皆さんにお届けする、

超ゴキゲンなメタル向けのソフトウェアアンプシミュレーターです。

 

普段僕はAxe-Fx2で音作りをしているので、

基本ソフトウェアのアンシミュは使わないのですが、

ちょっと気になったので買ってみました!!

 

 

■機能

注意しなくてはいけない事は

このシミュレーターアンプの種類が1種類しかないということ。

音色を選ぶ~キャラクターを変える~とかは一切出来ません。

個人的にはアレコレ悩まなくていいから結構助かる。

 

・上の画像のアンプセッティングをいじれる画面のほかに

 下のようなクリーン、歪の切り替えスイッチと

 コンパクトエフェクター(OVERDRIVE)をいじれる画面がある。

僕の触った限りこのエフェクター(OVERDRIVE)を

バイパスすることが出来なかった

とてもアメリカンな仕様だなぁと思うかもしれないけど、

たっぱりジョーイはわかっているなぁと思った。

 

メタル的な音色を作る上で

基本的にアンプの前にブースター(OVERDRIVE等)を使わないセッティングは

ゆよゆっぺの中では基本ありえない

と思っている。

(もちろんこれは一個人の意見です、鵜呑みなさらぬよう、、、)

 

 

・そしてキャビネットをいじる画面

 

やはりコチラもキャビネットは1種類しか選べない。

しかしマイクは4種類、選択する事ができる!!

マイクで結構キャラクターが変化するのでお好みのヤツをチョイスすると良き。

ゆよゆっぺはデフォルトで選択されている左上の「コンデンサー」が好きだった。

 

・そのほか、アウトボードっぽくEQとコンプがいじれる画面がある。

 コチラでもチョイチョイ音が変わるので試してみるとよき。

 

百聞は一見(一聴)にしかず、、、

 

とりあえず聞いてみてさん!!

ここをクリックで聴けるはず、、、!

 

簡単にデモ音源を作ってみたけど、ミュートでズクズク系より

コード感のあるフレーズのほうが映えそうなイメージ。

アンプの設定はデフォルトからトレブルをマックスにしただけ。

割と芯があってヨサゲだけど、ストロークのガッツというかレスポンスがゆるい気がする。

もっと細かく音をいじりたい!!っていう人には向かないかも、、、

 

今のところ最近個人的に大ハマリしてる「BIAS」の方がオススメはできるかなぁ、、、
時間があったら「BIAS」と聞き比べしてみたい。

 

■とりあえず公式の紹介動画もあるのでコチラから諸々チェックできるぞ!!

 

 

 

 

 

もし反響がいっぱいあったら機材紹介の第二弾あるかもしれません!!

 

 

 

 

 

というわけで、、、またの!!とびだすうさぎ2