笛の音を聴いてきました。



クラシック、ジャズ、ラテンの研鑽を積んだ後、今は神社で草木や風や光と共鳴しながら奉納演奏もしている方です。


大半の曲はフルートや篠笛(横笛)で演奏しました。時折吹いた隕石やヒスイでできた笛は、とてもスピリチュアルな響き。








聞き覚えのある曲は、大半は益美さんのアレンジでサブマス仕様に。
梅泉(ばいせん)さんは木の実の笛や竹の笛、竜笛、鈴等も用いて様々な音色で演奏されていました。



荒城の月(滝廉太郎)
かぐや(オリジナル)
フライミートゥザムーン
ムーンリバー
コルコバード(ジョビン)
シシリエンヌ(フォーレ)
リベルタンゴ(ピアソラ)
主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
Ho oponopono(瀬戸龍介)
万葉(オリジナル)


テイクファイブ(デイブブルーベック)
イパネマの娘(ジョビン)
蘇州夜曲
ダニーボーイ
スカボローフェア
ココペリ(オリジナル)
涙そうそう
情熱大陸

アンコール:ありがとう(オリジナル)


“ありがとう”は数年前に24時間テレビで放送されたことがあったそうです。









 

動画もアップしました。

笛の紹介

スカボローフェア

ありがとう

 



CD売ってましたが、迷った末結局買いませんでした。

やんちゃドラムは今回は鳴りを潜めておとなしかったです。



クラシックやイージーリスニングとも違う、神聖で新鮮な音楽で、素敵なひとときを過ごしました。
選曲・アレンジも良かったです。梅泉さんの笛の音が余韻となり、また聴いてみたいと思っています。



次回サブマスターは6月19日で若手男女ボーカリストがゲストです。J-POPやミュージカル曲等を歌うそうです♪