昨年見逃したベムカメShowのスペシャル版、今年は行くことが出来ました。

会場は2013年5月25日にスイートポップキャンディも出演した江古田BUDDY。約2年半ぶりで懐かしい、いや懐かスィ。

開場の10分前から並んで一番前の席に着きました。

エルヴィス、歌謡曲、オールディーズ、と大好物な内容の上、3名の女性コーラス隊が加わります。これは良いものが観れそう。期待のハードルが上がっていましたが、特に後期エルヴィスは期待以上でした。

2年前のキャンディ・カーニバルの時と同様に立ち見が出る程の満員。ちなみに江古田バディのキャパは150名とのこと。
満員のお客の中にはわかちこさんや練馬で会っているムロさんもいましたのでご挨拶。
年に一度のお祭りで家族や呑み仲間を動員していて料金はリーズナブル、といくつも理由はあると思います。でもケントスでもないのにこの盛況はすごい。

きっちり19時に始まり3回ステージ、22時前に終了。
3ステのオールディーズでは当然目の前のスペースにお客が繰り出します。目の前に壁というか人垣が出来ると、その向こう側に行かなければステージが見えないんですよ。見えないだけならまだしもオケツが目の前にあるのはちょっとね。ただしベムカメShowの客にはイワユルオールディーズの踊りをする方が一切いません。ツイストする方もあまりいません。一人浮いてても良いんでしょうけど、周りやムロさんを見ながら振りを合わせました。
わかちこさんもいつもは狭い照明ブースにいますがこの日はツイストしまくりです。




























お二人のエルヴィス、声量はあるし上手いしで圧倒的でした。3人のコーラス隊が加わり、エルヴィスの曲がとてもゴージャス。
ギターのガキさんはあちこちで名前を見ていた方です。存在感ありました。
ドラムのタクさんは銀座タクトで大輔さんのバックで叩いていた方。
スマイリー小松さんからは千手観音と言われたキーボードのマスミさん、ずっと座らずに演奏。サックスのヒロシさんはずっと見えず。
詠子さんの歌謡曲も素晴らしかったです。DEJA VUもいつか観に行こうと思います。(でも行ったら70年代歌謡の深みにはまってしまいそう)
ロコモーションとカラーに口紅は日本語バージョンでした。

当日までリハが出来なくて、出演者は朝9時に集合してリハーサルをしたそうです。長時間お疲れ様でした。



①プレスリーショー(後期カメさん前期ベムさん)

ツァラトゥストラはかく語りき
シー・シー・ライダー
ザッツ・オールライト
ユー・ゲイブ・ミー・ア・マウンテン
ハート
パッチ・イット・アップ
アメリカの祈り
好きにならずにいられない
冷たくしないで
イッツ・ナウ・オア・ネバー
ブルー・ハワイ
GIブルース
アイウォントユー・アイニードユー・アイラブユー
ハウンド・ドッグ
監獄ロック


②中村詠子 昭和歌謡ショー

涙の太陽
木枯しの二人
人形の家
魔法のマンボ
愛の奇跡(withベム)
ふたりの愛ランド(withカメ)
白い小鳩
ヤングマン


③オールディーズで踊りまショー

ロック・アラウンド・ザ・クロック
ヴァケイション
リトル・ダーリン
小さな悪魔
月影のナポリ
オンリー・ユー
ザット・イズ・ロックンロール
ロコモーション
悲しき街角
あなたの肩に頬うめて
悲しき片想い
トゥッティ・フルッティ
ジョニーBグッド
カラーに口紅
恋の大穴

アンコール:
レッツ・ツイスト・アゲイン
アット・ザ・ホップ
キッスは目にして


次回ベムカメShowは12月2日(水)です。場所は練馬BEborn