9日のスイキャンライブで大量の紙テープを投げたいと思った私。
必要にかられて巻き装置を組み上げました。
構想3か月、放ったらかし1か月、製作1日。
現状ではテープを綺麗に巻き取ることが出来ないので、自動ストップセンサーは無し。
センサーは組立てにハンダ付け作業を伴います。これが楽しみというよりもかなり面倒くさい。なので手つかずです。組立てたところで上手く機能させる事が出来るかどうか怪しいですが。
組み上がって早速巻き始めました。速い!
用意した33m巻きテープ8個があれよあれよと実弾になりました。
目分量なのでたまにとても短い弾が出来てしまいますが、仕方ないです。
箱は1.3リットルのタッパーをキャン・ドゥで買ってきました。
動力の伝達には輪ゴムを使用しています。
糊やハサミ、コフレンジャーやキノコを収納することも可能です。
いました、藤コフ。
元テープをこちらに乗っけます。
巻き取る側の芯にはヘアピンを使用。
芯の固定をどうしたらよいかと思っていましたが、なんとかなりました。
リクエストもありましたので動画載せます。
3000円で買ってもいいよと思った方は、いいね!をお願いします。
( ̄▽ ̄)
必要にかられて巻き装置を組み上げました。
構想3か月、放ったらかし1か月、製作1日。
現状ではテープを綺麗に巻き取ることが出来ないので、自動ストップセンサーは無し。
センサーは組立てにハンダ付け作業を伴います。これが楽しみというよりもかなり面倒くさい。なので手つかずです。組立てたところで上手く機能させる事が出来るかどうか怪しいですが。
組み上がって早速巻き始めました。速い!
用意した33m巻きテープ8個があれよあれよと実弾になりました。
目分量なのでたまにとても短い弾が出来てしまいますが、仕方ないです。
箱は1.3リットルのタッパーをキャン・ドゥで買ってきました。
動力の伝達には輪ゴムを使用しています。
糊やハサミ、コフレンジャーやキノコを収納することも可能です。
いました、藤コフ。
元テープをこちらに乗っけます。
巻き取る側の芯にはヘアピンを使用。
芯の固定をどうしたらよいかと思っていましたが、なんとかなりました。
リクエストもありましたので動画載せます。
3000円で買ってもいいよと思った方は、いいね!をお願いします。
( ̄▽ ̄)