昨夜、夜の家事を終えて、一息ついていたら、

突然、


モ「ズワイガニの話したっけ?」


と言ってきました。


は⁇ カニ⁇

きっと、ネットニュースかなんかで見たことの、ひけらかしだろうな と思いましたが、

一応、


私「聞いてないよ」

というと、身を乗り出して意気揚々と話し始めました。


やっぱり…もやもや

(内心、めんどくさー って思いました)


モ「最近、ズワイガニが獲れないって知ってる?」


YouTubeを片耳イヤホンで聴きながら、


私「知らない」


モ「なんかさ、ズワイガニって普段はあまり動かないらしいんだ。でも、このところ水温が高いもんだから、カニの活性があがっちゃって、なんちゃらかんちゃら」


私「ふーん」(YouTube聴きながらなので細かくは覚えてない)


モラ夫は、私が話に乗ってないことには気づかず、

モ「でさ、活性が上がっちゃったもんだから、エサがなんちゃらかんちゃらで、餓死してるんだって。地球温暖化でなんちゃらかんちゃらで、タラもカニを食べにきてなんちゃら。活性が上がってるからなんちゃらかんちゃら」


もうね、

[活性が上がってる]って言葉

てか、[活性]って言葉を覚えたから、

それを使いたくて仕方ない感じ😂


一回の文章の中に、必ず[活性]を入れてきてて😂


ちゃんとは聞いてないけど,

[活性]の回数数えちゃったわ😂


1〜2分ぐらい話してたのかな?

その間に6回😂


絶対、カニや地球温暖化の心配じゃなくて、

[活性]って言いたかっただけだと思う😂


子供が覚えた言葉を使いたいのと同じだなー

って、思いました。