入院中にいろいろと考えることがあり。

もう一度大学に行こうかなと思ったりもして。

ただ、もし大学に再度行くとなると、私立の学費を払うのは難しいので国公立しかなく。


じゃあ、今の実力的にどんな感じなんだろ、見込みあるのだろうかと気になり、共通テストの予想問題集を解いてみることにした。

最初は大手学習塾の模試でも受けようかと思ったけど値段が6000円とか良い値段するので、それなら予想問題で良いかなと。


使った教材はこちら。



Z会のやつ。


事前に勉強したのは、弱点攻略AIっていう進研ゼミのアプリ?で数1の一次不等式をやったくらい。
他はまったく勉強してない。



社会と理科はまっったく記憶にないのでさすがに今回はパス。


とりあえず現状把握ということで、国語、英語、数ⅠAを解いてみました。



結果。

英語(リスニング)  84点/100点

英語(リーディング) 56点/100点


国語         131点/200点
        (現代文64 古文24漢文43)

数ⅠA                         10点/100点



いやあ、ひどい出来。
リスニングがかろうじて及第点くらい?

とにかく基礎力が足りない。

ちなみに、現役の時に受けたセンター試験の結果(私文だったので英•国•社のみ)


当時はまだリスニングが50点満点だったような記憶。


これから察するに英語はまだまだ伸び代あるはず

古文と漢文は今回まぐれで点とれたって感じだな。

共通テスト、自分が高3の時に受けたセンター試験よりかなり難しくなってるなあと思った。
(約12年前)

英語なんて私の時リーディングの最初の問題アクセントとかだったし、文法問題もあったような。

今は長文読解ばっかり(°▽°)
しかも二つの文章を読み込んで情報整理しなきゃいけないし。

リスニングのスピードも速い!


数学IAも、標準偏差とかあったっけ?って感じ。


まだ、大学にもう一度行くと決めたわけではないけど、なかなか高いハードルだなあとわかりました。




今後のことちゃんと考えよう。