つづきです。 

 

 

 

 

さて、弟の大学時代の話です。

住み込みの新聞奨学生となった弟ですが、新聞店の家族になじめないようでした。

 特に食事の時間に何を話したらいいかわからず、気を遣いすぎて地獄だと言っていたらしいです。 その後3年目に新しい奨学生がきて,

その子が家族になじんでからは、より疎外感を感じることが多かったのか、急性十二指腸潰瘍になり、ある日救急車で運ばれました。

 

 

 

 その時から奨学生をやめて大学を卒業するまで、アパートで一人暮らしをしています。残すところ1年あまりでしたが、母は「ふがいない親のせいで」と相変わらず涙しながら、たびたびそうじに行っていました。「部屋がきたなすぎてひどい。これっきり一人暮らしはさせられない」とも言いながら・・・・・。

 

 

 

 そして・・・・・卒業後はスーパーに就職するも、1年でやめています。その後福祉関係に就職しましたが、人間関係がもとでたびたび転職、ケアマネージャーにもなりましたが、クライアントとの関係に深入りしすぎたのと報告書類がずさんだったために権利をはく奪されています。

 職場の人から「もしかして君はアスペルガーではないのか」と言われたのはその時です。

 

 

・・・・いまはグループホームの正社員で、パートさんにうまく仕事が指示できないなどと言われながらもなんとか勤めています。

 

 

 

 また・・・・・結婚については46歳になるまで全く気がなかったわけではなく、今までに10歳年下と10歳年上の彼女をそれぞれ結婚したいと言って家に連れてきています。・・・・・いずれも父は不在。・・・・・母と弟の間には立ち入れないようでした。

 しかし母は・・・当時20歳の年下彼女の時は「いくらなんでも、おぼこいわ」と言い、当時46歳の年上彼女を連れてきた時は「姉ちゃんより年上やないの。孫の顔見れへんやん。介護が始まるのも早いで。やめとき」と言って、弟もそこまでの気はなかったのか2人と別れています。

 


 そんな母の干渉も余計だと思ったのですが、もっと驚いたのは最近ここ1~2年の話です。

母からの電話で、「あの子(弟)・・・・わたしに隠れて、ヘルスなんかに行っていたのよ。キィッー。許せない。いやらしい。不潔。もう腹がたって腹がたって・・・・」とあったのですが・・・・・・・

わたしには、どうして独身の弟が自分の働いたお金でヘルスに行って悪いのかさっぱりわかりません。ましてや母に隠れるも何も関係のないことだと思うのですが・・・・・。母自身も自分がおかしいのではないかと思っているけど、わたしがドライすぎるのか?時代の違いもある?

 


 

 ・・・・・と、実家のことを書いてきましたが、もともとわたしは実家の家族の中にいるのが嫌で、逃げるように結婚したのです。 30数年あまり実家家族と距離を置いて来れたのは、義実家で暮らした日々があったおかげ。 実父母も高齢となり、また向き合わねばならない日が近いのだなと、そんなことを感じています。