明日のお寿司握りパーティーの準備であります。
午前7時。
仲卸業者のみなさんが、
お店を始める時刻を狙って到着。
さすがかえ先生、ぬかりがありません。
既に熱気むんむん。
実は、待ち合わせに10分遅刻。
かえ大先生、ほりほり隊長、ごめんなさい!
足早に正門から、
場内へ。
2人の姿を
探していると。
ドドドドドド。
爆音とともに
大量のターレ登場。
ひかれるーっ!
とよけつつも、
乗りたし。
乗りたし。
衝動を抑えつつ
市場大通り驀進。
前方を見ると、いたいた。ようやく、お2人と合流成功。手には、既に袋。平貝を購入済。
間髪いれず、場内を、てくてく散策。 先生は勝手知ったるようで、足早に目的地へ向かいます。
あれこれ求め練り歩く。
海外からの観光客に混じって
店頭で門前払いをされ、くじけそうになりつつ。
めげずに散策。
場内は、狭いようで、広いのです。
発見!上海蟹!!!!
キロ900円 !!
買いたい衝動に駆られますが、
明日はおすし握る会なので、見送り。
次は上海蟹大会をやりたいね。と
かえ先生と心に誓うのでありました。
なお、キロあたり4ハイ程度。
こちらも、たっぷり楽しめそうですね。
気を取り直し、別の仲卸さんへ。
うにっ!!!
もろもr、迷いましたが、特級を2冊買いました。
本日、最高値の食材。
各店頭には、ジャンルを問わず都内名店名が貼られた
おとりおきの一級品が並び
それを拝見するだけでも、お勉強になります。
実は、子供の頃。
祖父が某所に市場を持っており
市場で、魚とたわむれながら早朝の社会見学をしたわたくし。
懐かしいような、不思議な感覚。
おかげさまで、飲食に携わらない一般の三十路女子より
お魚の名前がわかるのであり
お魚をさばくことも、できるのでありました。
おじいちゃま、ありがとう。
続いて、お海苔、わさびを購入し、ツアー終了。
明日もおすしだというのに、場内でお寿司をたんまりと朝から食し
元気よく、仕込みに向かいました。
あー、明日が愉しみっ!