昨晩は、女子デート。ブランド時代の後輩と、楽しいひととき。

あまり当たり年でないと知りつつ、季節モノなので。

西麻布 草ふえ にて ボジョレーを頂く。

ルビーレッドの澄んだ色は、若さゆえ。

先日のイタリアンヌーヴォーが、「サバ読んでる?!」というしっかり味だったのに比べ

こちらは、かなりフルーティー。

甘味は無いすっきりしたテイストだけれど、やはりフレッシュ。

仕事のできる新人ちゃんみたいだ。

土曜日は、大ボジョレーパーティー。

今年のボジョレはイマイチと聞いて気乗りしなかったが、

こんな味もあるのだと、ちょっと楽しみになってきた。

草ふえさんは、お食事が美味しいのと

焼酎が充実しているので、とても好きな一軒ですが。


今日のヒット。庄内柿。固めのその果肉が、何より美味しかったのである。

柿に夢中になっていたら。すっかりワインが空気に晒され。

あっという間に、酸味が強くなり、とっても飲めないお味になっていた。

賞味期限が短いのも、これまた新人ちゃんみたいである。

私の新人時代は、どんな骨太の味だったんだろうなあ。と、ワインビネガーさながらの辛酸を舐めて一考。

すっかり酔っ払った後輩が、フランス語で話し出し、歌いだして手を焼く。クチコミ番付参加中 酸っぱいなあ、おい。

彼女も、すっかり大人になったものだ。

Beaujolais Nouvoau 2007。飲み頃に熟するのは、どのタイミングなのだろう。