転職活動中、という記事を載せたところ、同じように迷っている方、悩んでいる方。思いの他多く驚きました。
では。そう
と思い立ったら、吉日。早速、開始。即行動。
天職、あるいは、適職探しの旅、2006.
ただ、予めお断りしておきます。これは、あくまで私レベルのお気楽な女性が、どうやって仕事を見つけるか。
色々お悩みを抱えるみなさんと、少しでも前に進めたらいいな。そんな次元の、稚拙なお話になっています。
専門性の高い方。知的レベルの高い方。転職に慣れていらっしゃる方には、全く物足りないものだと思います。
それゆえ、ご指導やご意見も、大歓迎ですが、ご承知置きくださいね。
え?全部披露しちゃったら、B男さんの商売あがったりじゃないかって?
ご心配、ありがとうございます。
彼の尊敬すべき点は、B-SCHOOLや膨大な蔵書から導かれる幅広い知識と、常に迅速かつ的確な例挙と指示です。
私には、それがないので。あくまでノウハウ本を読むようなイメージ。
さらに具体的な指示を仰ぎたい方は、スパルタプライベートエージェント、B男さんをご紹介いたします。あ、でも美人禁止。笑。
ではではみなさま、私もまだ活動終了していませんが、どうぞお付き合いよろしくお願い致します。
----------------------------
「仕事、つまんないなー。仕事、変わりたいなー。いい仕事、ないかな。」「この先、どうなるんだろう??」
漠然と日々お悩みの方。まずは、考えてみてください。
自分は、「何が、やりたいのか」
「何が、できるのか」
そのためには、「何を、やらなくてはいけないのか」
これは、どんな仕事に就くにも、どんな行動を起こすにも、最低不可欠の3要素ピラミッドです。
時に背が高く、時に潰れても、どんなバランスでもいいんです。でも、かならず3角形でなくてはなりません。
2つの直線、あるいは1つの点にしかフォーカスできなくなった時。残念ですが、遮二無二努力しても、成功は難しいでしょう。
なぜなら、大人として、一社会人として。言動の整合性が取れなくなり、破綻をきたすからです。義務と権利は、表裏一体なのです。
では、そのピラミッドを見つけるためのノウハウは。
分析・推敲・検証 (⇒否定、否定の否定⇒検証と繰り返します)。
ごくごくあたりまえの、方法ですね、すみません。でも、やらなければいけないんです。
私も、学生時代から、「何で、最初に自己分析なんてしなきゃいけないんだろう?」と、幾度となく思いました。
今回、初めてその主旨を理解したと言っても過言ではないんです・・・。(恥)。
もしも。己を、周囲を、経済や政治動向を知らなかったら?
なぜ、その会社で働きたいのか?あなたは何をしてきて、何ができるのか?あなたのキャリアプランは?
これは、どんな会社の採用面接でも、必ず聞かれます。
ここで、採用のプロである面接官に対し、他の応募者と差別化をし、なおかつ納得させうる回答が出せなければ、
楽しく、充実し、満足な収入を得る天職など、できないと思いませんか?
だから、自分と、現状と、経験と。状況を、業界を、分析するんです。ピラミッド構造の、Criticalな回答を準備するために。
あ、でもね。難しく考えないで下さい。
これは、就職活動に限りませんが。難しいこと、スケールの大きなことは何でも、自分サイズに分割して考えればよいのです。
理解しうる単位と、例挙をすれば、理解できないことなどありません。
難解な理論ばかり展開する人は、きっと、頭が良くないか、頭が良くない人と会話したことのない人なのでしょう。
ではまず、分析その①「自己分析」です。必要なステップを、順を追って。
今日はまず、第一段階のインフラから始めましょう・・・・。
今あなたが、20代だったら。
30歳になったら??
35歳、40歳そして、その先。
どんな、自分の姿を、想像なさいますか?どんな目標値、人生設計を立てていますか?
そのLIFE PLAN実現のために、どんな仕事が考えられますか??
そして、それが見えたら。その途中途中のステップにおいて、
今、経験しておきたいことは、何でしょう?
今なら、チャレンジできること。今しか、チャレンジできないことは、何でしょう??
今だから就けるポジションは、どんなところでしょう???
口にするのをためらうようなことでも、いいんです。
漠然とした夢を、具体化する方法を考えるんです。
例えば。
「玉の輿に乗って、29歳で結婚、31歳で出産。35歳から、美容ライターになって、サロン経営したい!」
「今さらだけど、歌手になりたい」
「雑誌の編集、やってみたいな。」
「パイロットになりたい」「CAになりたい」「医者、政治家に・・・」
何でもいいんです。
あるいは、「モテたい」「ちやほやされたい」「贅沢したい」「楽したい」....etc。そんなことでも。
その目的のためには、どうしたらその道を極められるか。それを追求すれば道は見えるはず。
人を動かすには。自分を動かすには。とても多くのエナジーを要します。
人から与えられた目的ではなく、自分の目指すところに向かう時。そのエナジーが、最後の後押しをしてくれるはず。
それがPotentialであり、Motivationに繋がります。
残念ながら、年齢制限、身体的特徴等、思い描いた夢の実現が不可能なケースもあるでしょう。
その場合には、その夢に限りなく近い代替案や、全く別の方向から、それを見つけるのも、一方策です。
例えば、ジョッキーになりたい⇒年齢で不可⇒厩舎勤務 or 競馬新聞の編集 or 馬主!
サービスを受ける側から、提供する側になったり。道は、いろいろあります。
大切なのは、繰り返しますが。きちんと、青写真を"具体的"に描くことです。細かいディテールまで、ちゃんと。
だって、漠然と「絶対綺麗になってやる!」と思うより
「10日後の勝負デートまでに綺麗になる!-2kg!!」と思う方が、絶対的に自分を追い込み、努力できますよね?
天職活動だって、正直楽じゃないことも多いです。プレッシャーに潰れそうになります。
だから、具体的に想像することは、努力するための起爆剤として、とても大切なんです。
「やりたい仕事なんて、夢なんて、ないもん。」と言う方。大丈夫です。子供の頃を想い出してください。
「今、やりたい仕事」と問われて思い浮かぶ仕事なんて、世の仕事の1/1000、あるいはもっと少ないかもしれません。
所詮、自分や、周囲のごく近しい人が経験してきたことしか、理解していないのです。
調べてみると、思いも寄らない仕事の発見や、今まで敬遠していた仕事も面白みを帯びてくることがあります。
だからまず、情報収集。分析するデータを集めます。多くのことを調べると、自然と多種多様なパスが見えてきます。
その時点でまた、自分の軌道修正をしたり、新しい道に乗り換えたり。
徐々に、人生設計ができてくるのだと思います。
もちろん、あくまで「設計」ですから。常にそれは流動的で、変動幅を持つもので、構いません。
まずは、そこから。やってみてください。
みなさんの眼の前には、どんな未来が広がっていらっしゃいますか?
どんな夢を、持っていらっしゃいますか?
夢を、理想を捨てないで。そこに近づく方法を探しましょう!
今日は1回目。大前提となるインフラ整備です。拙文でごめんなさい。
次は、具体的な自己分析のメソッドを、少しずつお話いたします。
毎日Upできないかもしれないけれど、お付き合いくださいね。