検証【米粉パン◯◯を比較してみた!】 | グルテンフリーの米粉パン研究

グルテンフリーの米粉パン研究

パン作り初心者が作る米粉パン
【米粉でも小麦と変わらない美味しさを日々研究】
アレっ子ママを応援したい/沖縄男の子のママ/米粉パン/米粉の焼き菓子/米粉×植物ベースの焼き菓子/ベーグル好き/ゆるヴィーガン

米粉パン✖️水分比較

今回4種類の水分で丸パンの

焼き比べをしてみました!




 

 -2024.1.6(土)am10:00-

【材料】レシピ通り
・米粉/熊本製粉パン用ミズホチカラ
・ドライイースト/赤サフ
・サイリウム/井藤漢方
・水分/①水、②水+豆乳、③豆乳、④牛乳
 ※全て同じ水分量。②は水2:豆乳1の割合で水多め。
【室温】①24.6℃、②③④26.7℃
【湿度】①48%、②③④43%
【仕込み水】
 ①22.0℃、②19.6℃、③20.4℃、④19.9℃
【こねあげ温度】
   ①24.5℃、②23.4℃、③23.5℃、④23.4℃
【1次発酵】常温20分
【1次発酵後生地温度】
 ①25.3℃、②24.3℃、③約25.0℃△、④約24.5℃△
【2次発酵】なし
 ※室温高く、発酵の進みが早かったため
      成形後、発酵とらずすぐ焼成へ
【形状】まる型
【予熱】ビストロ/200℃
【焼成】ビストロ/200℃15分
【仕上がり】①過発酵、焼き色薄い、乾燥
      ②焼き色薄い、乾燥
                   ③やや乾燥気味
                   ④焼き色艶がある

  • ①②について
    ①②はあまり大きく変わりないが、どちらかというと、②は豆乳が入っているせいかやや小さい。
    こね感は伸び良く、手に吸い付く感じのべたつき。
    大きさはどちらも1番よく膨らむ。
    焼き色は薄く、クラストの乾燥が目立つ。
    クラムは白くキメが荒い印象。(過発酵の影響?)
    食感は4つの中でもふわふわ柔らかい。

  • ③について
    こね感はあまり伸びず、ボソボソする。
    成形は1番丸めやすかった。
    あまり膨らまず、4つの中で1番小さい。
    横には膨らまないが、高さは出やすい。
    ④に比べ乾燥しやすく、固くなりやすい。
    クラムは黄色味がかって、きめが細かめ。
    若干豆乳の風味があり、翌日1番固かった。

  • ④について
    こね感は③より伸びやすく、ベタつきやすい。
    高さよりも横に膨らむ。
    見た目に艶があり、乾燥しにくい。
    クラムは白く、1番きめ細かい印象。
    牛乳の味をわりとはっきり感じる。
    大きさ、食感ともに、①②と③の中間。

  • その他
    ③と④では、④より③の方が高さや焼き色がつきやすいと聞くが、2回焼き比べてもあまり変わりはなかった。
    過発酵になってしまったため、次回はもう少し水温を低めにした方が良い。


この記事がいいね!と思った方は
いいね&フォローして頂けると
私の米粉研究の励みになりますので
ぜひ、よろしくお願いします😌🌸