今日は少しモヤモヤしたことがあるのでそのことについて書こうかとおもいます。



最近たまに聞く『怒らない育児』。

子供の自己肯定感をあげたり、良い効果があるということで注目されているようです。



が、『怒らない』と『叱らない』を混同されている方がいるようでモヤモヤしています。



本来なら注意されるようなことを子供がしてもニコニコしてダメよ〜と言うだけ…

お友達にいじわるしてもニコニコしてダメよ〜と言うだけ…


『怒る』とは自分の苛立ちなどの感情を相手にぶつける行為、『叱る』は相手の成長を促すために教える行為。



『怒らない育児』は良いと思いますが、『叱らない育児』はダメではないでしょうか?子供はまだしていいことと悪いことの区別がついておらず、それがどうしてダメなのか、それをするとどうなるのかをきちんと教えてあげることはとても大事だと思います。



『怒る』と『叱る』をきちんと理解して、するならば『怒らない育児』をして叱るべきことはきちんと叱ってあげて欲しいと思います。



まぁ、私は怒ってばかりなのでそこは反省しきりですがショボーン