昨日、東峰村小石原の民陶むら祭に行ってきました
いつものことながら人が多かったですが、今年は渋滞が少なかったような気がします。
今年は伝統産業会館で「茶室でのおもてなし」を体験してきました。
茶室でのお点前。
雰囲気あってとってもいい感じ
これは6日のみでしたが210円ですよ
器の説明がありましたが、この器は萩焼でとっても高価らしいです。
小石原焼じゃないのー
見るからに味がある立派な器でした
その後は周辺の窯元散策
お昼はマサラカレーを食べましたが、これだけじゃたりず、今度はキーマカレーを少し。
それからまたぶらぶら。
今回購入したのはこちら
ご飯茶碗と小皿。
小石原焼の特徴、飛び鉋と刷毛目。
刷毛目のご飯茶碗は少し縦に高くてかわいい
これに白ご飯盛ったらおいしそ~と普段使い用に。
飛び鉋の小皿は小石原焼の定番。
他にもうどんやラーメンに合いそうな大きなどんぶり椀もあって迷いましたが、あきらめました。
毎回少しずつ増やすことに。
民陶むら祭りは明日8日まで。
通常価格からほとんど2割引き。
他にも特価品あり。
器好きには楽しいイベントですよ