バンΣ|ヾ(。`・ω・)o|Ю コンバンワ!!!

グロウタスクです<(_ _)>

今回は緊急速報的な記事になります。

まずはこちらのデカハネGPの記事をご覧下さい。

つかじー様主催のデカハネGPに参戦させて頂いておりますニヤニヤ






2月1日より開催されましたこのグランプリ

ネットのバス釣り大会でよくあるデカさや重さ、フォトコンとも違う

何種類のデカハネルアーでバスを釣ったかをゆる~く競って成果を報告しあいみんなで楽しもう的なコンセプトでプロからの信頼も厚いデカハネブログNo.1の情報量を誇るつかじー様が開催されましたデレデレ


私も開催日前から投げつづけてましたがようやく初デカハネGPフィッシュ頂きました酔っ払い








と、言ってもようやく一種類達成ですが(もうリザクロに頼れないとなると不安でいっぱいゲロー)

やはり、この時期トップでハネモノはモチベーション維持が大変だと感じますチーン寒いし



(ほぼ毎日この濁りと寒風)



そもそも魚は本当に居るのか!?

居たとしてもデカハネに出るのか!!?

もっと釣れそうなリグでなら釣れるのでは無いか!!??


釣りをやるうえでのこういう葛藤はつきものなのです真顔

しかし暖冬とはいえ暦上では真冬ですし滝汗

やはりもっとフィネスな釣りを・・・と思いがちですが・・・

この辺はもっと上手い方や経験豊富な方ほど多彩な戦術を持っている分迷うとこなのかと想像します


しかし、私は頼るほどの腕もなく、そもそもフィネスな釣りが下手?というか苦手??


な初心者なので諦めてデカハネ投げつづけられるのが強み

と、
もはや根性論になってしまうのですが笑い泣き

あとはルアー様頼みで(笑)


今回はシグナルのリザードクローラーをチョイスしました。偏平ボディーで発泡樹脂性、奥田プロの監修らしく遠投性能が高く風にも負けずに良く飛びます

これを川のシャローのはるか先に遠投してなるべく風の向かいから半円を描くイメージで巻いていきます

波もあるのであまりデッド過ぎないようにしかし強くはないスローからファストスローといった感じだったと思います

平べったいボディーと重めの樹脂製な為多少波があってもアクションが死なない為ベストチョイスではあったのかなウインク

あと多少の個人的な改良?効いているのかどうなのかはバスのみぞ知る的なチューンが施してありますが紹介出来るほどでは無いので割愛します笑(画像参照)

フックは思ったのと違う!!!
ってなりました 爆
まー連れたからヨシ!

あとは個人的には自信があるダッジとアベンタ、人気のNZと候補が控えていますのでこれからも風邪ひかないよう気を付けつつガンガン投げていこうと思いますウインク





最後までお付き合いありがとうございます
グロウタスクでしたm(_ _)m