本当にありがたいです😁
作業の方はオイル交換やタイヤ交換が色々ありまして
塗装の方は
マークXのトランクのグラインダー
パーツを取り外して
塗装をめくります
塗装をめくるのでもちろん錆びやすいので一気に作業を進める必要があります
でグラインダータトゥーを施工😆
模様の入れ方は完全にフリーハンドでセンスが問われます😁
で
洗浄液で念入りに洗い流します
その上に防錆材を噴霧します
これをしっかりやらないとあっという間に錆びてきますよー
で
クリアーをかなり分厚く塗って下塗りの完成です
トランクの折り返し部分はボディー色にぼかしますが元の塗料を残すとそこで段差ができますのですべて塗装は剥がす必要があります
ナンバーのつくところはプラスチックのガーニッシュがつくのでそのままでも問題ありません
この後硬化後磨きしてキャンディの塗装です😁
でさらにグラインダー
ヘッドカバーです😆
これもすべて塗装をめくって模様を描いていきます
ヘッドカバーは複雑なので塗装をめくるのも模様を描くのも大変で
物理的に奥まったところなどは模様を描く機械が入らないのでそのままになってしまいます
折り返しの部分なども機械が当たりません😭
しかしこのまま施工してもどうしても仕上がりのクオリティーは下がってしまいます
そこで一手間
模様がつかなかったところは
シルバーでぼかしを入れました
こうすることでかなりクオリティーが上がります😆
ちょっとしたことですがやはり色々とこだわって作業したいですから😆
もちろんアルミですが防錆材、またアルミは塗料が密着しにくいのでプライマーも塗ってますよ😆
最後に
クリアーをかなり分厚く塗って下塗り完成です😁
これも硬化後磨きしてキャンディ塗っていきます😆