レッスンで大切にしていること  ~よく見る・よく聴く~ | 北千住・千住大橋 グローリアピアノ教室

北千住・千住大橋 グローリアピアノ教室

北千住・千住大橋から徒歩12分程のピアノ教室です。
◇弾けた!できた!の小さな成功体験を重ねるレッスンです
◇読譜に力を入れています
◇ご希望の方には身体の使い方をお伝えして無理なく弾けるようにレッスンしています

ご訪問いただき、ありがとうございます



足立区北千住・千住大橋
グローリアピアノ教室です
小島真紀子です
 


◆教室のご案内はこちらです

◆教室・レッスンへのお問い合わせはこちらです

◆教室インスタグラムはこちらです

 

 

 


昨日はインテグレーション・アレクサンダー・アカデミーへ

 

 

御茶ノ水駅の聖橋からも

木々が色づき始めたのがわかります。

 

 

 

 

難しいところを練習時間や回数を

繰り返すことによって弾けるようにしていたことも

 

からだがどうなっているのか、

そして その使い方を知ることによって

時間や回数ではない解決方法がわかってきました。

 

 

 

 

使ってきたものは たくさんありますが

こちらの本とアプリは、時々読み返します。


 

 

 

始めはびっくりする人もいますが

面白がってくれたり、

興味深く見てくれる生徒さんたちがたくさんいます。

 

 

「4の指(薬指)が弾きにくいのは

そういうことなのか~」

 

「それなら、こう弾いてみようかな」

 

と話してくれることも多くなりました。

 

 

 

 

「手の形」を作ることはしませんし、

「卵の形にすること」もありません。

 

 

「動き」で弾くように声掛けします。

 

 

 

 

弾きにくそうに肩を上げて弾いている人に

「肩を上げないで弾きましょう」というと

必要以上に「下げること」をしてしまいます。

 

 

肩を上げることも、下げることもしないで

身体が楽な状態で弾いてほしいので、

「肩を上げないで」「肩を下げて」とは言わずに

自然にそうなる様に声掛けをします。

 

 

 

それには

何が原因でそうなっているのかを

よく見ることが大切ですが、

その観察力が少しだけ付いてきたように思います。

 

 

 

 

 

昨日はレッスンしている時の

伊東佳美先生の「頭の中で考えていること」を

話してくださいました!

 

 

 

レッスンで良い所を引き出すために

よく見ること、話している一言を逃さずにキャッチすること、

がキーワードでした。

 

 

 

 

 

 

少しずつ新しいことも取り入れながら

より良いレッスンになるように・・・

 

 

今週もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

おしまい♪