今日は中秋の名月(旧暦の8月15日)ですね満月

桔梗のつぶやき-13489834507240.jpg
あまりの可愛さにお月様の時間の前にフライングして、月見饅頭を食べてしまいました(笑)


さておいて、この中秋の名月の日は七夕と同様に地上では望めない天候のことが多いようで、今日もここぞとばかりに台風がやって来てますねー(´Д`)

台風を含んだ自然災害。
恩恵をもたらすものもあるとはいえど、なるべくナニゴトもなく穏便に過ぎ去って欲しいというのが正直な感想ですよね。

だんだん雲行きがあやしくなってきてるので、ホントに願っちゃってますあせる


それと個人的な話ですが、一月に引いたおみくじに「仲秋の名月の頃まで待ちなさい」朗報がある、転機があるのような意味合いのことが書いてありました。

ホントに「仲秋(旧暦8月のこと)」の辺りでバッタバッタと環境が変わりました。

その為に人間関係や仕事関係も見直しや改める機会が先に山のように押し寄せ、その後に新しい出会いや旧知の関係の復活があったんですよキラキラ

ジッとできないタイプの私に『ジタバタと足掻かず、果報は寝て待ちなさい』と何度も何度も繰り返し言われた結果がやっと出たって感じです(>_<)b


今日が終われば、明日は10月。

より一層、全身全霊で前に進みたいと思います音符



ついでに『果報は寝て待て』の意味は…

やるべきことをやったのなら、慌てず焦らず成り行きに任せ、努力の結果をゆっくり寝て待つような姿勢が望ましい

って意味で「棚からぼた餅」では決して有りません。
結果も「果」は朗報(良い報告)「報」はムクイ(良くない報告)の意味なので、必ずしも良いとは限らなかったりします。

意味を間違って使っている方もよくいらっしゃいますので、今一度見直すと良いかも知れませんよーニコニコ