多肉植物スペシャル1/3
3回に分けて、多肉ちゃんスペシャルを始めます。
まずは、シンプルにグリーンネックレス。
観葉植物をアップしたときにも制作しましたが、
それより粒を細かく沢山つけました。
意外と苦ではないです。
一つ一つ割れ目をつけ、先端を尖らせています。
艶っぽくしましたが、画像が小さいからよく見えないかなぁ。。

容器は、金属を加工して、ホーローっぽくしてみました。
ヒビを入れたり、ヒビの間から錆びが見えている感じにしたりしました。
小さめのテーブルは随分前に制作したものです。
アイアンのデザインを考えるのに時間がかかったのに、ほったらかしになっていました。
写真を撮っていたら、風に飛ばされ、後ろの装飾部分が一本取れました。
そのまま撮影しましたが、直さなきゃ。
ハウスを作ったら、このグリーンネックレスは窓際に置きたいと思っているので、
恐らく使用予定はないですが・・・。

私は集中力がないので、音楽を聴いて制作って気が散ってしまってあまりできないのですが、
最近、音量を小さくして流しています。
大好きな曲をかけてしまうと、ノリノリになって制作どころではなくなるので、
まあまあ好きな曲を選曲しています。
ジャンルを問わず、80年代、90年代の洋楽やクラシック、昭和の懐メロが好きです。
洋楽は小さいころからMTVなどで毎日聴いていたので、オタクな域だと思います。
中でもロックが一番好きで、
中学生、高校生の頃、アンダーグラウンドなオルタナティブを図書館で借りてよく聴いていました。
MTVでよく流れていたのは、やはりNIRVANA、RADIO HEAD、SMASHING PUMPKINSなどで、
気だるく陰鬱な感じが結構流行していたと思います。
あとは、SONIC YOUTH、ELLIOT SMITH、PORTISHEAD、GARBAGE、LAMB、FIONA APPLE、
TRICKY、UNKLE、BJORKとかもよく流れていました。
ELLIOT SMITHはよく聴きました。亡くなってしまい、残念です。
昨日、知人とグランジの話になって、懐かしくて久々にオルタナ系を流しながら制作しました。
歌詞が邪魔にならなくて好き過ぎないMASSSIVE ATTACKをチョイス。
全曲浮遊感がある感じですが、男性ヴォーカル、女性ヴォーカルで雰囲気が変わってきます。
ダブっぽい曲、ハウスっぽい曲、テクノっぽい曲、ヒップホップな曲など色々ありますが、
一番は、“Tear Drop”が好き。
胎動(新しい生命)の曲で、オフィシャルではないのを貼りました。
オフィシャルは赤ちゃんがちょっと怖い・・・。
PCからの方は、以下、聴くことができると思います。
ヴォーカルは、COCTEAU TWINSのElizabeth Fraser。
MASSIVEは詳しくないので分かりませんが、日本人に人気がある曲は、恐らく、
“Safe from Harm”、“Silent Spring”、
“Hooverphonic Mad About You”、 “Black Milk”辺りだと思います。
私は、“Inertia Creeps”が格好良くて好き。
聴きながらテキーラ飲んでダーツをしたい感じ。
歌詞は、調べてはダメですよ・・・。
内容がまずい・・・
2年前フジロックにも来ていましたね。
ってそこまで好きではないのに、書きすぎてしまった・・・。
また気が向いたら続きを更新します。
まずは、シンプルにグリーンネックレス。
観葉植物をアップしたときにも制作しましたが、
それより粒を細かく沢山つけました。
意外と苦ではないです。
一つ一つ割れ目をつけ、先端を尖らせています。
艶っぽくしましたが、画像が小さいからよく見えないかなぁ。。

容器は、金属を加工して、ホーローっぽくしてみました。
ヒビを入れたり、ヒビの間から錆びが見えている感じにしたりしました。
小さめのテーブルは随分前に制作したものです。
アイアンのデザインを考えるのに時間がかかったのに、ほったらかしになっていました。
写真を撮っていたら、風に飛ばされ、後ろの装飾部分が一本取れました。
そのまま撮影しましたが、直さなきゃ。
ハウスを作ったら、このグリーンネックレスは窓際に置きたいと思っているので、
恐らく使用予定はないですが・・・。

私は集中力がないので、音楽を聴いて制作って気が散ってしまってあまりできないのですが、
最近、音量を小さくして流しています。
大好きな曲をかけてしまうと、ノリノリになって制作どころではなくなるので、
まあまあ好きな曲を選曲しています。
ジャンルを問わず、80年代、90年代の洋楽やクラシック、昭和の懐メロが好きです。
洋楽は小さいころからMTVなどで毎日聴いていたので、オタクな域だと思います。
中でもロックが一番好きで、
中学生、高校生の頃、アンダーグラウンドなオルタナティブを図書館で借りてよく聴いていました。
MTVでよく流れていたのは、やはりNIRVANA、RADIO HEAD、SMASHING PUMPKINSなどで、
気だるく陰鬱な感じが結構流行していたと思います。
あとは、SONIC YOUTH、ELLIOT SMITH、PORTISHEAD、GARBAGE、LAMB、FIONA APPLE、
TRICKY、UNKLE、BJORKとかもよく流れていました。
ELLIOT SMITHはよく聴きました。亡くなってしまい、残念です。
昨日、知人とグランジの話になって、懐かしくて久々にオルタナ系を流しながら制作しました。
歌詞が邪魔にならなくて好き過ぎないMASSSIVE ATTACKをチョイス。
全曲浮遊感がある感じですが、男性ヴォーカル、女性ヴォーカルで雰囲気が変わってきます。
ダブっぽい曲、ハウスっぽい曲、テクノっぽい曲、ヒップホップな曲など色々ありますが、
一番は、“Tear Drop”が好き。
胎動(新しい生命)の曲で、オフィシャルではないのを貼りました。
オフィシャルは赤ちゃんがちょっと怖い・・・。
PCからの方は、以下、聴くことができると思います。
ヴォーカルは、COCTEAU TWINSのElizabeth Fraser。
MASSIVEは詳しくないので分かりませんが、日本人に人気がある曲は、恐らく、
“Safe from Harm”、“Silent Spring”、
“Hooverphonic Mad About You”、 “Black Milk”辺りだと思います。
私は、“Inertia Creeps”が格好良くて好き。
聴きながらテキーラ飲んでダーツをしたい感じ。
歌詞は、調べてはダメですよ・・・。
内容がまずい・・・
2年前フジロックにも来ていましたね。
ってそこまで好きではないのに、書きすぎてしまった・・・。
また気が向いたら続きを更新します。