神代植物園
こんばんは。
いつもアクセスしてくださっている方、見つけて読んでくださった方、
ありがとうございます。
以前はペタ設定をしていたので、私もペタの履歴から楽しみにしている
ブログがありました。
ペタを外したらいつの間にか履歴も消えてしまっていて、
今更ながら読者登録しておけば良かったなぁと思っています。
今日は、神代植物園の続きです。
以前、どんぐりなどの木の実のことを書きました。
10月15日の話なので、更新がとっても遅くなってしまいました。
この日は、ダリアとバラを見に訪れたのです。
バラは約250種、5000株です。
ここでは、朝顔(!)が咲いていました。
この朝顔の名前は忘れましたが、この淡い紫は、遠い記憶を呼び起こしました。
幼稚園や小学生の頃、朝顔を押し花にしたり、
そして、ダリア。
豪華で見事な大輪。
華やかさを競っているかのように各々咲き誇っていました。
今日はピンクや紫系のダリアを載せます。
背の高いダリア。
皇帝ダリアのように背が高かったです。
このようなダリアを見ると、菊科の植物だということがよく分かりますね。
本家のメキシコではどんなダリアが咲いているのでしょう。
このダリア、本当に大きいんです!
手を添えてみました。
ダリアだけでも一見の価値がありました。