癒されに行きました。2
昨日は、
三大欲求の食欲、睡眠欲、性欲のうち、
ラッコの食欲と性欲を載せました。
ラッコの水槽には三回見に行き、調度その三つを見ることができました。
五大欲求というと、これに排泄欲と呼吸欲(!)が加わります。
動物的要素の強い生理的欲求から先をいこうとする思考に基づく欲求、
言い換えれば、
行為行動の動機を観察するなど人間性の強い現代社会における欲求定義は、
マズローの自己実現理論(人間は自己実現に向けて成長する生きものだ)、
五大欲求ですね。
大学生の頃、ピラミッドの図式を勉強させられたことを覚えています。
テスト対策程度の勉強はしたのですが殆ど覚えてません
とにかく、
ピラミッドの一番下の土台が、
生理的欲求(生理上の五大欲求などはこれに含まれますね)、
その上を安全欲求(EX:衣、住など)、親和(所属愛)の欲求(EX:他者と関わりたい)、
次に自我(自尊)の欲求(EX:他者から尊敬されたい)、頂上に自己実現の欲求です。
どんどん上の段階を求めていくわけです。
現代社会では、多くの人間が、生理的欲求と安全欲求を満たしていますね。
時代などによって、どの段階が重視されるか異なっていますが、
今の社会では、心に対する欲求が一番求められ、
実際問題、社会風潮などを考えても最重要事項ではないでしょうか。
日本行事など生活におけるものを除き、宗教とは関わりのない生活をしていますが、
仏教における五慾、六慾の話もいずれしたいです。
長くなりましたが、
三大欲のうちの
ラッコ ~睡眠編~
です。
自然のラッコはケルプなどを体に巻きつけて寝るようですが、
水族館のラッコは・・・。



メスが寝ぼけてました。

昔の銭湯にあるケロリンの洗面器を抱えています。
頭に被ったりもしていました。



昨日の“食編”で書き忘れましたが、
ラッコは一日、自分の体重の1/5~1/4の餌を食べるそうです。
YOUTUBEで手繋ぎラッコを思い出しました。
手を繋ぎ直すところにキュンとしました。
7歳のオスと17歳のメスのカップルです。
詳しくはこちらで。
http://www.narinari.com/Nd/2007057458.html
魚。
水面の上と下で鏡のようになっていました。

水の中ではなく、空中に浮いているようにも見えました。

こちらは熱帯魚たちです。
鱗というか、滑らかな魚のスキンといったような感じでした。
人工的な蛍光色のような鮮やかな色に、目を奪われました。
とても俊敏な熱帯魚たちでした。



こちらは、ぬぼ~っとして、ゆっくり動いてました。


小学生の頃、
メダカ(繁殖が良い意味でも悪い意味でも印象的でした)、グッピー、
ネオンテトラ、ミニチュアふぐ、ベタ(一匹5000前後。高いものは1万円近く)、
などなど沢山飼っていました。
ネオンテトラが大好きで、これを見て懐かしく思いました。

記憶が喚起され、そこに新たな印象が加わりました。
次回で終わりにします。
三大欲求の食欲、睡眠欲、性欲のうち、
ラッコの食欲と性欲を載せました。
ラッコの水槽には三回見に行き、調度その三つを見ることができました。
五大欲求というと、これに排泄欲と呼吸欲(!)が加わります。
動物的要素の強い生理的欲求から先をいこうとする思考に基づく欲求、
言い換えれば、
行為行動の動機を観察するなど人間性の強い現代社会における欲求定義は、
マズローの自己実現理論(人間は自己実現に向けて成長する生きものだ)、
五大欲求ですね。
大学生の頃、ピラミッドの図式を勉強させられたことを覚えています。
テスト対策程度の勉強はしたのですが殆ど覚えてません

とにかく、
ピラミッドの一番下の土台が、
生理的欲求(生理上の五大欲求などはこれに含まれますね)、
その上を安全欲求(EX:衣、住など)、親和(所属愛)の欲求(EX:他者と関わりたい)、
次に自我(自尊)の欲求(EX:他者から尊敬されたい)、頂上に自己実現の欲求です。
どんどん上の段階を求めていくわけです。
現代社会では、多くの人間が、生理的欲求と安全欲求を満たしていますね。
時代などによって、どの段階が重視されるか異なっていますが、
今の社会では、心に対する欲求が一番求められ、
実際問題、社会風潮などを考えても最重要事項ではないでしょうか。
日本行事など生活におけるものを除き、宗教とは関わりのない生活をしていますが、
仏教における五慾、六慾の話もいずれしたいです。
長くなりましたが、
三大欲のうちの
ラッコ ~睡眠編~
です。
自然のラッコはケルプなどを体に巻きつけて寝るようですが、
水族館のラッコは・・・。



メスが寝ぼけてました。

昔の銭湯にあるケロリンの洗面器を抱えています。
頭に被ったりもしていました。



昨日の“食編”で書き忘れましたが、
ラッコは一日、自分の体重の1/5~1/4の餌を食べるそうです。
YOUTUBEで手繋ぎラッコを思い出しました。
手を繋ぎ直すところにキュンとしました。
7歳のオスと17歳のメスのカップルです。
詳しくはこちらで。
http://www.narinari.com/Nd/2007057458.html
魚。
水面の上と下で鏡のようになっていました。

水の中ではなく、空中に浮いているようにも見えました。

こちらは熱帯魚たちです。
鱗というか、滑らかな魚のスキンといったような感じでした。
人工的な蛍光色のような鮮やかな色に、目を奪われました。
とても俊敏な熱帯魚たちでした。



こちらは、ぬぼ~っとして、ゆっくり動いてました。


小学生の頃、
メダカ(繁殖が良い意味でも悪い意味でも印象的でした)、グッピー、
ネオンテトラ、ミニチュアふぐ、ベタ(一匹5000前後。高いものは1万円近く)、
などなど沢山飼っていました。
ネオンテトラが大好きで、これを見て懐かしく思いました。

記憶が喚起され、そこに新たな印象が加わりました。
次回で終わりにします。