水滴に魅せられて 1 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

水滴に魅せられて 1

理由は分かっていますが、

ここ1,2週間、注意力散漫で、集中力もなく、思考力も低下していて、

今日はちょっと酷いので、続きを書くのを止めます。

途中だらけになっています汗




午後に少し時間が取れたので、久々、草木花を見に行きました。

家から出て1分くらいのところで、変な花を見つけたので、チラッと見たら、

調度私の祖母(80歳)と同じような年齢のお婆ちゃんが声を掛けてきました。
これ、ケイトウだそうです。

お婆ちゃんの家のものだったのです。





グロテスクです。。。
もっとアップで撮りましたが、外します。


ケイトウというと小さくて先の尖ったもののイメージでした。

現に家の近くの畑にはその種類のケイトウが沢山咲いています。

小ぶりのタイプは比較的最近の品種とのことです。


お婆ちゃんは、私が花に興味を持って見ていたことが、とても嬉しかったようで、

ニコニコと栃木訛りで色々お話をしてくださいました。

とても心温まるような方便は久々聞いたような気がします。

嬉しそうに私にお話をするお婆ちゃんの姿に思わずニッコリ。

「沢山(ケイトウが)咲いているから持ってきな」なんて仰ってくださいましたが、

勿論遠慮させていただきました・・・

持ち帰ったら家族の度肝を抜いたことでしょう・・・爆弾


お婆ちゃんは農家の方でした。

「旦那もとっくにいなくて毎日暇だ」と仰ったお婆ちゃんの瞳は

なんだか寂しそうで、あれよあれよと、ご自宅へ

連れていかれました・・・(あれ、またこの展開?!)。

生っているブドウなどをいただき、「またおいで」なんて声を掛けられつつ

公園へ向かいました。

家からとても近いですし、今度ご挨拶に伺おうかと思います。




以下、公園で撮った水滴の写真です(雨が結構降っていました)。

デジカメでは、雨の雫でハレーションを起こしてしまって

上手く撮れませんでした(デジカメしか手にしたことはないのですが・・・)。

メモリも時間もあまりなかったので、少ししか撮影できませんでした。
といいつつ、今回も2回に分けて沢山載せます。

多くてすみません・・・。




サギ草






























月見草






一人より二人
















蝉の抜け殻






50個近く蝉の抜け殻を見たと思います。

苦手な方すみません。





こちらは名称を忘れました。
赤麦ではなくて・・・

でも、確かそんなような名前だったような・・・。

ご存知の方いらっしゃいましたら、是非ご教授ください音譜











明日も出掛けます。