狭山湖
ユネスコ百合園を出たところで、狭山湖の看板が目に入りました。
まだ時間もあったので、向かいました。
20分くらい歩いて着いたので、意外と近いです。
狭山湖は(山口貯水池)は、人造湖です。
水源を確保するために作られた湖だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%B2%AF%E6%B0%B4%E6%B1%A0
因みに、この先には神社などもあります。
縮小しないと載せられないのが、残念です。
800mほどの歩行者通路が果てしないような道に見えます。
ところどころ、デッキに椅子が備えてあり、日光浴している人もいました。
葉っぱ隊・・・
携帯からのアクセスでは見られないですね・・・。
飲み水ということで、水が透き通って美しく、ゴミひとつ落ちていなくて感動しました。
絵に描いたような空。
ジェット機が太陽に向い、飛行機雲が空を切って進んでいくようです。
夕暮れ時もさぞかし美しいことでしょう。
遥か遠くの靄の中に見える山々は、濃く青く、幻想的でした。
風によって発生した波、
小波同士が重なり合って生じた波、
海底の地形や人工的な構造物により起きた波、
生物によって起こされた波は
縦横に走り、チェック模様にすら見えることがありました。
その波の上を
大気から水面下へと直進したり、水面で折れ曲がったりした太陽光の筋が
揺らぐ水面の波動とで、光り輝きます。
私が見た水面上の光は、ダイヤより強い光を放っていました。
その永遠の輝きが一面に広がり、
一瞬にして生じては消えてしまう自然界の光に包まれ、
手に取れない強烈な美しさに心奪われました。