ユネスコ百合園2 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

ユネスコ百合園2

自然界は四季を感知し、草木は成長を急ぎ花々は順次咲き誇り、

雨風外的要因も当然のことと受け入れ、散っていき、

また来年も咲こうと種を残します...。

その美しい姿を見て感じ、一瞬でも自然と一体感を得ようと、

私は無理してでも時間を空け、訪れるのです。


今日は、予告通り、白とピンクの百合をメインに写真を載せていきます。


ここ一帯のピンクの百合が綺麗でした。


ユネスコ百合園


ユネスコ百合園

暑い中、手入れをしています。


ユネスコ百合園

透かし百合。


ユネスコ百合園



ユネスコ百合園


ユネスコ百合園




ユネスコ百合園




シモツケ草も咲いていました。


クレマチス



様々な色、形状のクレマチスもところどころで咲いています。

クレマチスは、テッセンやカザグルマなどと呼ぶ人もいますね。

本来、テッセンやカザグルマはクレマチスの品種のようです。


クレマチス

八重咲き。


クレマチス


クレマチス

雌しべ雄しべがブルーベリー色で、

美味しそうな生クリームとブルーベリーを見ているようでした。

多分お腹が空いていたからでしょうあせる


クレマチス

クレマチス、詳しい品種についてはこちらをご参照ください。

http://www.shonan-clematis.co.jp/



ユネスコ百合園


ユネスコ百合園


ここは出入り口です。

500~2500円で百合を販売していました。


ユネスコ百合園


ユネスコ百合園


ユネスコ百合園

この後、狭山湖の看板を見て、狭山湖を訪れます。

明日は狭山湖の更新です。