テディベア | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

テディベア

今日は、テディベアについてキラキラ
私が手作りのもので、最初に好きになったのはテディベアです。
幼稚園時代に遡ります。
当時一番最初に気に入ったのは、藁科さんのテディベアです。
銀座博品館で見て、一目惚れし、
両親がコンペティションへ連れて行ってくれました。
何万もする高価なベアを買ってくれました。
藁科さんのテディベアはパッチワークだったり、フェルトだったりします。
私は幼いのに、渋い趣味でした。
配色は、20代~40代の大人向きな感じです。
当時は、テディベア作家になりたいと思ったりしましたアップ

そして、大人になって好きになったのは、高橋さんのテディベアです。
新宿高島屋でたまたま通りがかって見つけたケーシーがきっかけでした。
以下、購入したベアを載せます。
 
ケーシー

テディベア

テディベア

テディベア

この子とは色々ありました。
バックが大好きなローラシュレイです。
一人暮らししていたときは、集めました。

http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10072125149.html  

 
ソフィとチュチュ

テディベア

テディベア


ウィルくん

テディベア

テディベア

テディベア

アーニーちゃん 

テディベア

一体27000円~37000円くらいです。
学生だというのに、結構な大金を使いました。
一体一体名前が付いています。
 

私は小学生の頃は、よくテディベアを作りました。
夏休みの課題研究で提出したりしましたが、
母が作ったのではと皆に疑われて嫌な想いをしたものです。
それから、気が付くと、作らなくなっていました。
そのとき作ったベア達を載せようと思ったのですが、
しまい込んでいて、見付かりませんでした汗

 
去年、銀座のデパートを訪れたとき、メリーソート社から来た
有名なお二方が実演していました。
メリーソート社は英国王宮御用達のぬいぐるみメーカーです。
日本では、チーキーが有名ですね。


携帯撮影なので、縦に変換されていて見難いです。
横にすると変な風に圧縮されてしまうので、そのままです。





やっつけ仕事に見えたのは私だけでしょうか・・・。
もっと丁寧に心を籠めて作って欲しいと思ってしまいました。。。

私は日本人が作る繊細なテディベアが大好きですドキドキ
ミニチュアのベアも作ってみたいです音譜