カプリ島 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

カプリ島

最近12~13時間労働が続いているので休憩のときにブログを書いてます。
読みにくかったらすみません汗
今日はカプリ島について書きますメモ


去年の6月1日、イタリア滞在22日目、カプリ島に行きました海
同行してくれた友達は2回目のカプリ島。
以前は、波の影響で青の洞窟には入れなかったとのことハートブレイク


この日は、早朝曇りで、テレビで見た天気予報も曇り後一次雨雷雨
晴れて波が少ないことを祈り、ドキドキしながらカプリ島に向かいました船
フェリー15ユーロ(去年高騰していたユーロ。1ユーロ178円)。


船を降りると雲は多いものの、晴れてきて日差しも強くなってきました晴れ

雲が少なくなるにつれ、不安な心を一掃するかのように

雲の隙間から洩れる日差しはキラキラと放射状に広がっていきました。

私達は期待で胸がいっぱいになりますドキドキ


マナーの悪い日本人のツアー団体がやたらと多く、あまりにも身勝手で、

周りに迷惑を掛けてました。
フェリー下車のときにはバーゲンセールのように、

周りの観光客を気にせず、場所取りをする人が殆どでしたダウン
早く青の洞窟へ入りたくて急いで走り、ぶつかっても気にせず、
すれ違った外人にI’m gonna hate youと言われていましたが

全く聞こえてなくてボートへ突っ走って行きました。
それを見て、同じ日本人として恥ずかしく、申し訳ない気持ちになりましたあせる


capri


日本のツアーは青の洞窟へ直行ですが、

現地には青の洞窟行きの島巡りツアーがあり、私達は申し込みました。

乗った船はこれです。

capri

運良く先頭に座れて、期待は高まりますアップ大興奮ドキドキ
capri

capri



capri


出発時の海は、濃紺に近い濃いコバルトブルー。

濃紺になったり、鮮やかな青になったりと、

陽の入り具合や、水深の変化によって、色が違います。

capri


朝の風は、少し冷たくて心地良かったです。


capri
岩の上に、銅像が!


capri

capri

岩と海との境目は褐色のような赤茶色もしくは紫色に変色しています。
岩や、崖の層は、斜めに入ったり緑が多かったりと色々な種類がありました。


巨大な崖が目の前に広がります。

自分の小ささがわかり打ちのめされ、飲み込まれるようでした。


capri

capri


capri


capri
中央に変なおじさん(神父?)がいます。

ところどころ、こういった銅像がありました。



capri

capri


波は決して穏やかではなく、正直青の洞窟に入れるか心配でした。
入れなかったときのために今を楽しもうと思いました。

capri

天敵から逃れるためでしょう、山羊の群れが崖にいます。



capri

capri

capri

capri


capri

capri

capri

capri

バスクリーンのようで、自然が創る海ではないように見えます。


capri


capri

そして、この後、いよいよ青の洞窟付近に着きますビックリマーク

まだこの地点で入れるか分りませんでした。

載せた写真は、撮ったうちの少しなのですが、多過ぎましたか?あせる

明日はこの続きを書きますメモ