世界遺産アルベロベッロ 3 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

世界遺産アルベロベッロ 3

アルベロについては、あまり書くことがないのですが、

ついつい長くなってしまいました。長々しくてすみません。

本当は写真ももっと載せたかったのですが、

今回でアルベロは終わりにします汗

 

アイア・ピッコラ地区へ向かう前に、サンタントニオ教会を訪れました。


サンタントニオ


サンタントニオ
 

トゥルッリの教会はとても可愛らしかったです。

正面左には、子どもを抱いている聖アントニオ。

見上げると天井はこんな感じです。


サンタントニオ

外はジメジメして暑かったので、とても快適でした。

 

アイア・ピッコラ地区に到着すると、見付けてしまったのです音譜


わんこ
ビックリマーク


写メなので、かなり近づいて激写携帯電話


わんこ

トゥルッリにマッチしていて、本当に可愛いかったですラブラブ

帰りに再度通ったときは、寝てました。


わんこ

この姿にキュンキュンしてしまいました・・・ドキドキ


あと、こちらも違う意味でキュンキュンものです。


ミニチュアルベロベッロ
ミニチュアアルベロベッロ。

 

さて、この人々の生活が垣間見れるアイア・ピッコラ地区

観光地化されたモンティ地区雰囲気が違います。

トゥルッリも、様々なトゥルッリがありました。

こんなちびっ子トゥルッリや、


小さい


石灰が塗られていないもの、


トゥルッリ


屋根がベージュ色のもの・・・
トゥルッリ

変ったトゥルッリを見つけるのが楽しかったです。


“キアンカレッレという平たい石もこんな荒いものもありました。

キアンカレッレ


トゥルッリ

ドンドン進みます。


トゥルッリ


トゥルッリ


前回、蓋(小尖塔)を取るとこのトゥルッリは崩壊すると書きましたが、

建てられた時代によってそうでないものがあるような気がしました。


トゥルッリ

こんな感じに上が削り取られているのに、崩壊していないものが沢山ありました。

多分、封建制度が終わりを告げ、領主支配から解放され王直属の町に

なったことで、大土地所有者から徴税されなくなり、

それ以降に建てられたものは崩壊しない造りなのではないかと

私は思うのです。

現代風のトゥルッリなどの写真も沢山撮ったのですが、省きます。

歩いていると、呼び止められ、

「ああ、チップが欲しいんだ」と分りましたが、入りました。


アルベロ
机の上の皿がチップ入れで、50ユーロ札が入ってました(サクラ?)


トイレ


ベッド

お礼を言って、2ユーロ入れて跡にしました。


こんな可愛いトゥルッリも発見。左右両端を見てください。
トゥルッリ


ワンコさん、こんにちは。
トゥルッリ


クラシカルでお洒落な車もトゥルッリにマッチしてます。
トゥルッリ


上記写真に写る煙突の上端は、風向きにあわせて自然に回転します。

兵士の横顔、鶏、、、様々な種類が見受けられます。

これは、拡大写真です。

entotu

そして、雨が降らなかったことに感謝しつつ名残惜しくもバーリへ向かいます。

白い外壁で目がチカチカして悲鳴をあげてました・・・。


miti


行きと同様に車窓から移り行く風景を眺めました。

行きはトゥルッリを見つけるため、

帰りはトゥルッリが見えなくなるのを見届けるため。


syasou

アルベロベッロ

さよなら、アルベロベッロ。