講習会のレポ
PCの調子が悪いです。
デフラグも月に数回やってますし、ウイルスには侵されていませんし、
なんで起動が遅いのかわかりません。
ノートンの最新版をインストールしないとダメでしょうか・・・。
さて、
講習会のレポです。
私は約束の時間に遅れることが大嫌いなので、
早め早めの行動をします。
方向音痴なので、迷ったりするかもしれないというのも勿論あります。
昨日は、会場に50分前に着いてしまいました
どうしようか周りをウロウロしてたのですが、
寒いので会場のドアの前で待つことにしました。
ドアの前で気配がしたのか、直ぐに入れてくれました
勿論一番乗り
一番乗りって印象に残るので、結構おいしいです。
早すぎると失礼ですが・・・。
先生はまだいらしていなくて、
そのドアを開けてくれた会場(建設事務所)の主(OB)だけでした。
その方とお話していると、2番手が・・・
昭和16年生まれ。
私の両親よりず~~~~っと年上です。
時計の修理屋さんだとか仰ってました。
3番手も、昭和16年生まれ。
次は50歳位・・・、次も・・・。
結局私がダントツで若かったです・・・(一応20代前半です)。
同世代は居ませんでした。
生徒さんは、ジオラマやプラモデル好きな方が殆どだと思っていたので、
女性もあまりいないと思ってました。
現に前回の講習会の写真には、女の人は写っていませんでした。
別にいなくても構いませんが、エントランスにある名簿で数名居ることを
確認し、少し安心
皆さん気さくでした。
やはりこういうモノ作りに興味がある人は、
優しい人が多いと思います。
先生は、職人という雰囲気でした。
今回は3か月かけて、
1/80サイズの小屋を製作します(大きさ:26mm×33mm×40mm)。
私の作る花は大体1/12サイズなので、随分と小さな小屋です。
私のミニチュア制作はテキトーなので、
こういった制作は不向きです。
テキトーさを少しは矯正できれば良いなぁと思ってます。
講習会は楽しかったのですが、
あまり進まず、宿題になってしまいました
とはいえ、皆さん終わってませんでしたが・・・
隣の席の主婦の方と韓国女性の方と楽しく会話をしながら帰宅しました。
次回の為にもキッチリ宿題やります。