全世界でベストセラーとなった小説『ザリガニの鳴くところ』。

 

 

映画化され、日本でも先週から公開されています!

 

ようやく観に行く時間がとれたので、少しだけ感想をシェアさせていただきますね。

 

ただ、いわゆる「ミステリー映画」なので、あまり詳しく書くと

 

 

No spoilers !(ネタバレしないで!)」

 

 

と怒られそう。なので、ここではフライヤーにも書いてある情報にとどめます。

 

 

物語の舞台は、米国ノースカロライナ。

1969年に同州の湿地で青年の死体が発見されるところから始まります。

 

殺人の容疑がかけられたのは、町から離れた湿地帯に一人で暮らすカイヤ(Kya)

 

6歳で家族に見捨てられた彼女は学校にも通えず、自然の叡智と恵みを糧に力強く生き抜きいていましたが、町の住人はそんな彼女をthe "Marsh Girl" (湿地の少女)と蔑んでいました。

 

裕福な町の青年が湿地帯で亡くなったことで、カイヤを殺人犯と決めつける人びと。

そして、カイヤに対する刑事裁判を行うために、法廷が開かれ・・・

 

 

犯人については最後までどうなるか分からず、私もドキドキしながら観てました~。

 

 

まさに、「Who's done it(誰が殺ったんだ?)」

 

 

ちなみに、「ミステリー映画」は別名「whodunit movie(イギリス英語ならfilm)」と呼ばれます。

 

「Who's done it」という常套句が短縮され、名詞的に使われていて面白い表現。

 

 

 

プロデューサーはアメリカ人女優のリース・ウィザースプーン。『Legally Blonde(キューティ・ブロンド)』や『Walk the line (ウォーク・ザ・ライン/君につづく道)』で有名ですね。私も大好きな女優さんです。

 

また、この映画のためにテイラー・スウィフトがオリジナル曲『キャロライナ(Carolina)』を提供。YouTubeでも聞くことができますよ♪

 

制作チームの多くも女性だったそうで、カイヤが暮らす湿地帯の自然や動植物の映像が本当に美しくて、凄惨な描写もある中で癒されました。

 

 

ご興味のある人は、特別映像満載の👇YouTubeをチェックしてくださいね!