イスタンブール旅行記の続きです。
 

新市街でショッピングを楽しんだ後、坂を下っていってガラタ塔へ向かいました。
 
標識があるので分かりやすいです。ちなみにガラタ塔ってのは、カラキョイ地区にある石造りの塔。

どんどん降りてゆくと、歴史を感じる建物や町並みに変化…
 

 

 

暫く看板の方へ行くと見えてきました。ガラタ塔。
 
あ!す、隙間からすぎたっ!!

もちろんちゃーんと見えますよ。
 
おおおーーーーーー!塔。

もうちょっと近くから

上に登ると旧市街や新市街の素晴らしい景色が見えたそうなのですが、1時間待ちって言われて断念しました。ちなみにガラタ塔って牢獄だった時代とかあったそうです。

その後、ローマっぽい階段とか降りつつ・・・


ガラタ橋付近に到着ー!


よーく見るとこのガラタ橋で、みーんな釣りやってました。
 

魚がいっぱい釣れるのですね。近くにはフィッシュマートが。
 

 
新鮮で美味しそうだ。

 

ガラタ橋の景色を眺めていたら・・・。にゃんこが寄ってきました。
 
 

エサをもらうためか、人懐っこい猫が多いです。
 
 

なんてニコニコ話しかけてると、自ら膝にのってきました。

スリスリ・・・。か、かわいい。かわいいけど、病気とか持ってないよね!?


気を許したらどんどん増えていく。。。
 
私、もてもて~なんて喜んでるのもつかの間・・・

増えるわ増えるわ。
 
この日、この辺りはすっごくぬかるんでたので、にゃんがふみふみしたデニムは泥だらけになりました。汗


完全に猫カフェ状態。

 

さて気を取り直して・・・。この辺りで有名なのはサバ・・・
 
旅番組でもよく「イスタンブールで有名なサバサンド」って紹介されているので、知ってる人も多いと思うけど、そのサバサンドが頂ける地域です。

本来はガラタ橋を渡った向こう側のお店(船の上)が有名なのですが、そんなに美味しくないと聞いていたので事前に評判のお店を調べて行きました。
 
ここ。
 

ちゃんと席もありますのでご安心を。




イケメントルコ人が焼いてくれています。
 

この野菜を中に詰めるのかな?
 

サバは歩いて10秒のフィッシュマーケットから買って来てましたよ。
 
新鮮じゃないワケがない!!

1個をハーフにカットしてもらいました。

 

 
これ。

本当に美味しかったです。

テレビやガイドブックでよく紹介されている有名な船上の店は、パンにサバとちょっとのオニオンが挟まってるだけで、レモンと塩を死ぬほどかけないと美味しくないそうです。ここのサバサンドは、酢漬けされてるっぽい野菜たっぷりで、サバもカリッと仕上がってて、そのままでも最高の味でした。

次回、船の上のサバサンド屋を紹介しますが、そこは見るだけにしておいて、こちらで召し上がった方が絶対良いです。

住所などは分からないので、地図載っけときます。
 

店名は不明。このお兄さんのとこね。
 
覚えておいて。