奈良公園で鹿を見る。

ぶっちゃけもう見飽きてますが。

 

外国人観光客は大はしゃぎしてたよ。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

 

ほとんどの鹿は角が切られていましたが、こいつはかろうじてありました。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

もう少し立派な角になったら、お前さんの角も切られちゃうんだろうか。心中お察しします。

 

鹿のお尻。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

かわいいです

 

鹿せんべいを購入した人をロックオンした鹿たち。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

 

追いかけまくり。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

数日前にハイエナっぽいって言ってたのはコレでした。

 

奴らは常に「人」を見てる。のんびりしているフリして、がっちり見てる笑い泣き

 

私が目の前に来た途端、突如戦い始めた2頭の鹿さんたち。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

 

本人たちは角で戦ってるつもりでしょうけど、角がないからただの仲良しに見える。

 

「熱ある~?

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

「ないよ~!!

 

そんなこんなしてたら、興福寺に到着しました。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

まずは国宝館へ。

 

入場する際にこれを出そう。奈良・斑鳩1dayチケット。

 

共通優待券を提出したら、100円引きになりました。

こういうコツコツ節約が大事よね。

 

館内に入ります。全面撮影禁止なので、写真はありません。

 

有名な阿修羅像。

※こちらだけ写真をお借りしました。

 

重要文化財となってます。館内は思ったより狭く、展示物も多くはありませんでしたが、見ごたえがあったと思います。

 

法相宗の大本山として知られる興福寺の境内を見て回ります。五重塔。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

国宝。古都奈良を象徴する塔です。730年に創建され、1426年頃に再建されました。なんと5回も火災で燃えちゃってるのだそう。

 

東金堂。こちらも国宝。

726年に聖武天皇が叔母元正太上天皇の病気全快を願って建てたもの。拝観料を払ったら中も見れるみたいです。※私は行かなかった。

 

やはり五重塔がある寺は見栄えが良いですね。

奈良 五重塔 興福寺 ご当地マグネット 兵庫

興福寺は教科書で良く見た阿修羅像や奈良と言えば…な五重塔を見ることができて、中々学ぶものが多かったです。

 

奈良の観光はこれにて終了。