2012年11月、箱根の大涌谷に行ってきました。
 
3000年前の箱根火山で水蒸気爆発によってできたものだとか。

とにかく、白い噴煙と硫黄の匂いが強いので『地獄谷』と呼ばれてた理由も分かるかも。
 
電車で帰るのに、この匂いが服に染み付いてやしないか心配でした。(なんとか大丈夫だったけど。)

大涌谷と言えば黒たまご・・・ですね。
 
なんで黒いのかというと、地熱と火山ガスの化学反応を利用していて、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分(温泉池の成分)が付着。これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで玉子ができるそうで。

 

大涌谷あとにしてススキを見に移動。

 
もっとススキが一面に広がってたのに、写真にするとしょぼい絵ばかり。空に映したこの写真が一番まともでした。たかがススキでも、あそこまで大量にあると圧巻ですね。

箱根での足は箱根登山電車とケーブルカー、あとはバス。1日乗車券「トコトコきっぷ」ってのがお得だと聞いて購入したのだけど、海賊船に乗らなかったので(笑)、全然お得じゃなかった。

多分、ワンピースの影響なのか結構人気みたい。乗らなかった私たちはトクトクチケットがソンソンチケットになった。とほほ。

他の乗り物はもちろん利用しました。
 
 
 
楽しい1日となりました。