パースの春はあちこちで草木の花が咲き出すのでわかります。なかでも、




真っ赤なボトルブラッシュの花が咲き出すと”春がきた”という感じになります。

ところで、このボトルブラッシュの赤い花に蜜があるのでしょう、多くの鳥がこの花をめがけて我が家の庭に来ます。カラスも例外ではありません。



ところが、最近気がついたのですが、普通の鳥は木の枝につかまりユラユラしながら花の蜜を吸うので落ち着いて吸えませんが、カラスは花を枝からもぎ取りそれを地面などに置きゆっくりと蜜を吸うのです。こんな風景はこれまで見たことがなかったのですが、カラスの進化でしょうか。



これは庭の芝生の上でボトルブラッシュの蜜を吸っているカラスの写真ですが、もぎ取った花の数が半端ではありません。



その結果、我が家の裏庭はボトルブラッシュの花の残骸でいっぱいです。

カラスは頭がいい鳥というイメージがあるのですが、今回の発見でそれを確信した次第です。








頭がいい都会のカラスたちは、もしかしたらこんな会話をしているかもしれません。

パースの町中は適当に木がありそんなに騒がしくないのですが、日本の都会を含め世界中の多くの都市はこのカラスの会話に当てはまるのではないでしょうか。