先日散歩をしていたらチキンの商品を販売する店(KFCのような店)にこんな広告がありました。

SUMO ROASTが20ドルという広告ですが、このSUMO(スモウ)は相撲のことで”大きい”ということを意味していると思います。つまり”大きいローストチキン”がたった20ドルで買えますよ、ということでしょう。
このスモウは最近よく目にするようになりました。例えば、

これはサラダやサンドイッチを販売する店で、名前がSumo Saladです。”当店の商品は大盛りですよ”というのを宣伝しているのでしょうか。

これは家庭のゴミ回収用のゴミ箱ですが、左側のがSUMO BIN(大型ゴミ箱)で右側がTHIN BIN(細いゴミ箱)と書いてあり、明らかにサイズが違います。これは隣の区のゴミ箱ですが、おそらく剪定した木など庭のゴミを入れるのだと思います。
ということで、SUMOはオーストラリアでは”大きい”という意味で普通に使われるようになったということです。

こんな光景もオーストラリアの家庭では普通に見ることができるかもしれません。”BENTO”(べんとう)もSUMO同じように最近よく目にするようになりました。

なにしろ大人の三人に二人、子供の四人に一人は肥満と言われるオーストラリアですから、こんな相撲部屋と言ってもいいような家族は多くいることでしょう。

SUMO ROASTが20ドルという広告ですが、このSUMO(スモウ)は相撲のことで”大きい”ということを意味していると思います。つまり”大きいローストチキン”がたった20ドルで買えますよ、ということでしょう。
このスモウは最近よく目にするようになりました。例えば、

これはサラダやサンドイッチを販売する店で、名前がSumo Saladです。”当店の商品は大盛りですよ”というのを宣伝しているのでしょうか。

これは家庭のゴミ回収用のゴミ箱ですが、左側のがSUMO BIN(大型ゴミ箱)で右側がTHIN BIN(細いゴミ箱)と書いてあり、明らかにサイズが違います。これは隣の区のゴミ箱ですが、おそらく剪定した木など庭のゴミを入れるのだと思います。
ということで、SUMOはオーストラリアでは”大きい”という意味で普通に使われるようになったということです。

こんな光景もオーストラリアの家庭では普通に見ることができるかもしれません。”BENTO”(べんとう)もSUMO同じように最近よく目にするようになりました。

なにしろ大人の三人に二人、子供の四人に一人は肥満と言われるオーストラリアですから、こんな相撲部屋と言ってもいいような家族は多くいることでしょう。