先月の広島帰省で驚いたことの一つは、広島市内で多くの外国人を見たということです。ある時JR広島駅のプラットフォームに立っていると、付近に2~30人が電車の到来を待っていたのですがその半数近くが外国人風でした。その電車は岩国方面行きなので多くの外国人は宮島か岩国に行く人たちでしょう。
広島、というか日本が観光大国になりつつあることを実感した次第です。

60

市内のちんちん電車で、駅名を書いたラベルがドアのところに貼ってあったのですが、日本語の下に記載してある英語の字がとても小さくて読み難いことに気がつきました。観光大国になるためには、外国人にもわかりやすいような、英語の標識をもっと充実してもらいたいものです。
今回広島空港に行く用事があったので、広島駅からリムジンバスに乗ったのですが、その乗り場までの日本語のサインが見当たりませんでした。日本人の私でも迷うのですから、外国人はなおさらでしょうね。

残念だったのは、平和公園の屋外男子トイレの中が見える問題が全く改善されていなかったことです。

57

このトイレはレストハウスの裏側にあるトイレで平和公園内の屋外トイレでは最高の開放度を誇っているトイレです。私が小便のふりをしているのを妻に撮影してもらったのですが、角度を少し変えるとおチンチンが見えますよ!


57

これは原爆ドームのすぐ側にあるトイレで、平和公園内ではもっとも使用される頻度が高いトイレだと思います。レストハウスのトイレに比べると開放度は少ないものの男性が用をたしている後ろ姿が丸見えです。

60

外国人の中にはこんな人もいるでしょうね。広島に来る外国人はほぼ全員平和公園に来ると思われます。観光大国にふさわしいトイレに早くしてほしいものです。