先週末から西豪州の南西部にストーム(冬の嵐)があり強風と雨の日が数日続きました。幸い我が家では何も被害はなかったのですが、ある地区では民家の屋根が飛んだり電柱が倒れたりの被害で2万戸以上が数日間停電しました。
長期の停電になるとまず問題なのが冷蔵庫の食品、それも冷凍食品が解凍しすぐに食べなければ無駄になることです。電気調理器を使用している家では調理ができないので、このマンガのように食糧を生で食べざるを得ないケースもあるでしょう。
オーストラリアでは6、7、8月が冬ですが、パースではこの3ヶ月間にストームが平均で9回きます。15年ほど前のストームでは家の前庭にあった高さが20mほどのユーカリの木が倒れました。幸い家には被害がなかったのですが、倒れる方向が悪ければ家が壊れていたでしょう。
この写真は我家の前庭から撮影したものですが、後ろの隣家にあるユーカリは高さが30m以上もある大木で、こちらの方向に倒れれば我が家を直撃します。ストームがくるたびに、強風で大きく揺れるユーカリに向かって”ストームに負けるな、頑張れ!”と声援を送っています。