昨日車を運転していると、普段は混まない道が少し渋滞しているのでなにかあるな、と思っていると、あんのじょう車がエンストして道路で立ち往生していました。


オーストラリアでは日本の車検制度がなく、車の所有者は各自の判断で車の整備を行います。そうなると整備不良の車が公道を走り、その結果運転中にエンストを起こすことはよくあります。もっともオーストラリアは国土が広く、車社会なので車1台の年間の平均走行距離が2~3万キロと日本に比べると長いのです。そんなに長い距離を走っていると、ちゃんと整備した車でも運転中に故障する確率も当然高くなります。


ということでオーストラリアで運転しているとエンスト車に遭遇する機会が多くあります。人々もエンスト車への対応は慣れたもので、例えばある車が車道でエンストを起こすと、後ろの車の運転手達はすぐに出てきて車を路肩まで押してくれます。
オーストラリア・パース在住漫画家のブログ-1
農場に勤務している時は毎日片道60kmも運転していたので、路肩に止まったエンスト車をよく見かけました。得に気温が40度近くの夏になると片道で2~3台見かけることもよくありました。こちらには日本のJAFにあたるRACという会社があるのですが、メカに弱い人や古い車に乗っている人は入会しておく必要があります。



オーストラリア・パース在住漫画家のブログ-2

オーストラリア・パース在住漫画家のブログ-3
車のメカに強いのはオーストラリアでは女性にもてる大きな要素であることは確かです。